一泊目のホテル「くろよんロイヤルホテル」

お天気なら、森林浴が存分に出来るであろう、高原の中のホテルでした。

遊歩道の散策をしたかったけど、本格的な雨なので諦めました。

温泉がとてもよかったし、露天風呂も緑に囲まれて良い雰囲気。

でも屋根がないのでやはり露天は断念。

思えばこの時結構な雨脚だったのですが、まだ「大雨」の認識はありませんでした。

 

ロビー

 

こんな素敵空間がありしまた。

 

 

寝転んで本を楽しむ、図書室です。

 

室内プールも気持ちよさそう!

プールエリアには岩盤浴もありました。

 

食事は、ホテル内の「吉兆」で懐石料理を頂きましたよ。

その一部をご紹介~

 

 

 

二日目の朝、7時半に意気揚々とフロントに行くと、

「アルペンラインの日向山高原~扇沢駅間の道路で土砂崩壊がありました。」

「道路は通行止めで開通の見込みはたっていません」

「扇沢駅~黒部ダムのトロリーバスも運休状態です」

・・・え、、、つまり・・・

「はい、アルペンルート通り抜けはできません」

えーーーまじですか・・・

そんなに降ったのですか・・・

巻き込まれた方もけが人もなくて良かったですが・・・

同じようにフロントに来ていたご夫婦も戸惑っている。

どうやらアルペンルートを抜けて、「ホテル立山」に宿泊予定らしい。

さて私達はどうしよう。

ホテルより上にはいけないのだがら下の信濃大町駅に降りるしかないけれど、選択肢はふたつ。

長野駅に抜けるか、名古屋駅に引き返すか?

黒部ダム~立山は動いているので、諦めたくはないなぁ。

その前にまず電車がどうなっているのか気になります。

フロントのお姉さんがすぐに信濃大町駅に電話してくれました。

電話を替わって直接係員さんと話してみると、

・大糸線は現在運転見合わせ

・中央本線の特急しなのは、運休決定

大糸線が運転再開しても、名古屋へ抜ける手立てがない。

となれば、選択肢はおのずと長野駅ひとつ。

すると、フロントさん「8時3分に、日向山高原から長野駅行きのバスがありますよ!」

大慌てでバスの切符をフロントで購入し、バスに乗り込みました。

バスの中で人心地ついてみると、先ほどのご夫婦も乗り込んでいます。

信濃大町駅では、電車再開を諦めた人たちも乗り込んできました。

皆、仲間だね!

このバスは、扇沢~長野駅を結ぶ特急バスで、関東方面から来られる方の利用が多いのかな?

「特急バス」とはいえ、山を抜ける路線。

左は増水しまくった川、右は山・・・

土砂崩れ起きたら怖いね・・・なんて乗っている時には考えませんでした。

酔い止めにトラベルミンをがっつり飲んでいます。昨夜飲んだ、まだ抜けきっていない安定剤と相まってフワフワ状態ですからね~(笑)

もちろんそんなところばかりではなく、なにやらこんなステキな建物が。

 

この間、雨は降ったりやんだり。

さて、長野駅からの代替えプランをどうするか?

私としては、通り抜けは無理でも、ずっと行きたかった黒部ダムは諦めたくないし時間も割きたい。

それで立てた代替え案は、

現時点で北陸新幹線は運行しているので、まず金沢まで行き、3日目に予定していた金沢観光を今日行い、予定通り金沢のホテルに泊まる。

3日目に立山側から黒部ダムに行く。

立山~黒部ダムの折り返しはちょっときつそうですが、母も諦めたくないというし、行ってみるか!

こんな感じで代替え案を考えるため、スマホで情報を集めていると、今日もサンダーバードは終日運休決定している。

明日は動くだろうか。

・・・あともうちょっとで長野駅に到着、

とその時!

続く〜(気を持たせる(笑))