大福帳 大福寺 | にゃんこのブログ

にゃんこのブログ

ブログの説明を入力します。

正月三が日に訪れた時、並んだのに授与が終了していた御朱印をいただきに五日に寄ってみた。

昨年訪れた時は京都七福神の布袋さんを貰ったことで、回るきっかけになったお寺

大福寺

三が日と違い人はあまりいなかった。


ここは外で参拝して、横の扉から入ると御朱印を頂けます。


ほとんどが書置きで、豆朱印などもあります。

今回は1月限定の大福帳朱印があるかと思い寄りました。
丁稚さんの大福帳は有りませんでしたが、通常?の大福帳朱印は有りました。

丁稚さんのは正月に出していたそうですが、初日の午前中にはなくなったと言われました。

上の御朱印も日付を入れて頂きましたが、三が日は人が多すぎて書置を渡すのみだったそうです。

人もいなく色々話をしてたので丁稚さんの朱印も見せてもらいました。
頑張って今、書いているそうで100枚くらいを目安に書いて色付けが終わればまた、出すそうです。

さすがにそのタイミングでは行けないかな?
週末あれば頂けるのだが?

頂けたらまた、載せたいと思います。

あとは上手いこと帳面に貼らねば
(^_^;)