姉からの富山土産。
薄焼きのお煎餅に海老やホタルイカがプレスされてたの。
香りから高級
最近のDAISOって食品にかける意気込みがほんとすごいよね。
種類がどんどん増えてるイメージ。
1番上のカレーは昔からグリーンカレーがすきだったのですが数種類出てたので他の買ってみました
ご近所のスーパー内のパン屋が美味しいのでそこのナンを買ってお昼にひとりで食べる用
1番下のチョコも…大袋は見たことあるけどこのくらいの量で良いってサイズ感。
レトルトカレーは一袋買いしてもランチで食べれるなぁと気づいてからこっそり色々と試しちゃう
最近このパッケージよく見るのですが、コレ!!って感じのものにはまだ出会ってないのです〜。
でもつい買っちゃう〜
すっごい大きなボトル入りのカシューナッツとドライチーズ。
ドライチーズって何だろう?って感じですが軽くてスナックのよう?
これ、オリーブオイルに浸したら元に戻るのかなぁ?とやってみたけど戻らなかった
でもトーストに乗せたら美味しい
フルーツポンチ見かけて近江屋洋菓子店みたいだなぁと買ってみたけどやはり違うかな
お店の名前忘れてしまった。
物産展で見かけた明太子屋さん。
1番人気と聞いた焼き鮭ほぐしたのと合わせの。
なんでわざわざ鮭フレークと…って騙された気分で試食したらほんと美味しい
適度に辛味を感じてツブツブ食感で。
鮭が邪魔しないけど存在は分かる絶微妙な配合
似た感じのものを瓶詰めで見つけて試してみたけれど、こちらは辛みが強すぎる?鮭の良さが消されてる感じ。ちょっと違う。
吉野屋の牛丼の冷凍パウチ 10袋。
当選したんですよね〜
久しぶりに小躍りしたい当選品
牛丼にするのが一番楽ではあるけれど、お料理アプリだったのでまぁいくつか適当にアレンジしてみました。
最後は念願の牛丼で食べたわ
こちらも生協さんとかでも売ってるけど、手抜き食材ばかり冷凍庫に増えていくのに罪悪感もあり《牛丼ならわりと簡単に作れるしなぁ》となって買わずにいるもののひとつでした。
でも当選しちゃったからねぇ手抜き万歳
お友達からのお土産。
ホットレモンがムーミン
仙台の??ずんだ餅苦手なのだけど、苺と合わさったこのミニタルト美味しかったです
あとどこのか分からないのだけどフロランタンショコラが結構ツボ。
どこのか聞けば良かったなぁ。
タコライスはふだんシーズニングミックスでひき肉から作るのですが、セール品だったので買ってみる
息子と2人だけの夕飯のときに便利でした
(夫には少しミートが足りないかな)
チャプチェとか甘めの味付けの韓国料理はわりとウケが良いので、辛さがなければ当たり。
唐辛子の有無をチェックはしてますが「大丈夫でしょ!」と適当に買うこともあり。
これどっちだったか忘れたなぁ(ブログに残す意味…)
気づいたらタコライス好きと認識されていたらしくて
、お友達からの沖縄土産。
子ども用(?)まであるみたい
色々なの試せて嬉しい限りです
お菓子も全然作ってないのにどうして買ってしまったのか…(そりゃ、安くなってたからだな)
メープルフレーク。
メープルシュガーは粒タイプはあるけのフレークタイプは初めてです。
アイスの上にかけても美味しそうぁよね。(要らぬ糖分摂取になるけど…)
いつかの無印。
たまーにここの粉末ドリンク買うのですが毎回消費に困るイメージ
えびせんはこんな大袋あるの初めて知りました。
割れたり欠けたりのお得用です。
子どものおやつに…と言い訳し、ほんとは自分が食べたかった大粒ラムネ。
たまに食べたくなるのは手っ取り早く糖分求めてる?(そんなことあるかなぁ??)
いつかのカルディ。
クラッカー率高い
ミューズリー入りっぽい全粒粉の(コレ使いやすかった。やはり全粒粉好き)と、ほぼほぼシードの塊のようなの。
右下のビーツのクラッカー。
(緑のケールも売ってました。)
直前にいた美容院で見てた雑誌に載ってて《なにこれ〜?》って気になってたの。その後行ったカルディで見つけて即買いでした。
キムチもやしはなぁ…アウト!なんか酸味が強かったような?
葱油餅の素、以前買ってダメだった気がするのに忘れてまた買ってしまった(ほんとブログに残す意味…)
カルディでバゲット発見して感動。
ランチにちょうど良いサイズ感。
よく使ってるカスクートとかチャパタとかより堅目です。なのでサンドして食べるとなかなか顎が疲れる。
でも2本で¥200とかバゲット思うと良心的な価格
こどもの日は前回のハロウィン以来のきびだんご。
このシリーズ、イベントごとに出てて可愛いんですよね
中に何も入ってないすあまのような感じのせいで途中で飽きてしまうのか進まないのが残念。
うーん、買い続けたいけどそのうちまったく食べなくなりそうだなぁ
再び買ってしまたたシールホルダー付きのポケモンパン。
期間限定でしか買えないのでついやっちまった…!
最近はポケモンパンも買わなくなりつつあるのでシールホルダーばかり貯まってく?
(ポケモンシールのみならず、ポケモンカードやメザスタタグ…。少し前はウルトラマンで今はベイブレード。
とにかく集めたいらしくて物がどんどん増えてきます
男の子の収集癖ってすごいわいつになったら落ち着くのかと思ったけど大人になっても変わらない方、結構いますよね
)
瓶ものシリーズ。
これ塗ったら食パン食べてくれるかなぁと思ったけどいまいち。
息子に不評だったショコラベリー、美味しかったけどな。食パンでなくタルトに詰めて食べたいわ。
いちごミルクは甘ったるいの想像してたら酸味もあってちょっと違った、
何にせよこの色の組み合わせ好きなので並べて置いておきたい
パスタソース。
辛味調味料×チーズの組み合わせ気になります。
かんずり×クリームチーズの印象が強かったからかな。
ちょうど柚子胡椒切らしてて欲しかった時だからつい手にとってしまいました。
チーズのばして混ぜて…と自分でソースを作るよりコスパも手間もこちらが上と信じたい。
潮干狩り先のお土産コーナーで見つけた
やまやのめんたいのり…
これがすごく美味しくて止まらなくて…。
ネットで探したけど送料高っ。
そりゃ韓国海苔使用だからさ、一袋の中身はスカスカの空気が8割、でも潰れないようにトレー付きですとなったら体積嵩むのです。。。
タイミング良く送料無料で手に入ったこちらを代用しようとしたけどやっぱりちがーう!
明太子のバランスがさ…。
(今回は明太子に振り回されてるな)
海苔といえば夫の戦利品も。
アプリで当選した塩麹パウダー。
粉末タイプはすでにパン焼きやらで使ってるのあったけどよく見たらそちらは出汁入り。
それと比べてこちらは塩麹オンリーなのかな。
下味とか滅多にしないズボラマンなのでほぼ普通に塩として使う予定。
いやそろそろ少し真面目に料理しなきゃかな
手抜きしすぎて定期的に反省してるのです。。。
バゲット リピ
息子に好評だったドーナツとオニオンリングの素もリピしたのだけど、2回目は進まない不思議。
そんな短期間で好み変わるのか
昔試したことのあるマンゴーピュレ?は、マンゴーラッシー作るのに便利なので久しぶりのリピ。
ついでにタイカレーも。
メキシコスープとなってたポソレなるもの(知らなかった。)
美味しくて自分で作れないかと調べたけどジャイアントコーンとか手に入らないし色々と無理そうで諦めました。
見つけたらまた買おう。
一期一会の出会いのセール品になってたほうれん草のポテトチップス。
一期一会だからさ。
それ以降見かけない。美味しかったのに。
スコティッシュ オーツケーキ?となってるこちら。
クラッカー的なのかと思ったらもう少しボリュームある。まぁ使い方は一緒ですけどね。
ボリュームあるので数は多くなくて良いかも。
そしてそしてこの時期いろいろなパスタに興味を持ってしまったがためにこんなことになってました。
左上 バリラのカネロニ。
中に具を詰めてさらにソースをかけて焼き上げるタイプのもの。
クレープで似たようなこと前にやったなぁ
お友達と行ったお店の写真が美味しそうで、帰りのスーパーで思わず買ってしまった
ディ チェコのパッケリ。
気になっててネットで購入のディベラのブカーティ(左)
右はリグォーリのフジッリルンギブカーティとなってました。カルディで見つけてつい。
ストロー見たく真ん中に穴の空いたパスタでソースがよく絡むと。
右のは螺旋状なのでさらによく絡むらしいです。
裏の表記見て知ったけどカネロニもパッケリもブカーティも『マカロニ』なんですね
穴開いてるからか!
一括りでパスタと思ってたけどそりゃそうか。
日本のマカロニのイメージとかけ離れててちょっと…。
そしてラザニア。
左がネット(ファズィオン)で
右がカルディ(ディベラ)
ラザニアって麺茹でが大変なイメージだったのだけど、どちらも茹で不要と
ただ口コミ見ると、茹でないとさすがに芯が残るみたいで…
【前日にオーブン入れる前まで作っておく】というのを見てそれを試そうかと。
ザッと水で濡らしてから使う…みたいな方もいたなぁ。どちらがいいだろ
まぁイメージばかりで書いてますが実はどれひとつまだ使ってません
夏前に買ったのだけどさ、どんなに考えてもミートソースとか濃厚なクリームソースとかしか浮かばなかったのよ。
冬になるまで待つか…と食料品棚の中でだいぶ嵩張るパスタたち
この冬はパスタ三昧しよ