焼き焼き たまに生菓子 | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

そういえば、今年は桃もシャインマスカットも買ってない〜笑い泣き
ブルーベリーと巨峰を1回ずつ…。
なのでこれは去年の。

ちゃんと蒸してデザートにまでしたのね。

(と言いつつタルトは市販の。たぶん買ったであろうホイップクリーと適当に作ったカスタード詰めて乗せただけなので実質桃の処理しかしていなかったハズ。

タルトは仕方ないけどイマイチだった記憶。)



こちらもそんなわけで去年のパンナコッタ。

どうも私はシャインマスカットより巨峰の方が好きみたい。

でも皮硬いからこちらの方がおやつにするには扱いやすいかなキョロキョロ




カンパーニュ。

フランスパン専用粉で作った方が味は好みだけど、最近は滅多に使わないから切らしてたのもあり強力粉で。焼き後の見ためは強力粉の方が膨らんで好きです。





銀杏フォカッチャ。

塩加減が難しいけど少し苦味も出てこのパン好きなのです。




蓮根キッシュ。

(いつかのリピートメニューばかりです爆笑アセアセ

タルト型やらパイ型やらで作ると生地がものすごく縮むのですが、この葫蘆鍋だとわりと平気。

何が違うんだろ…キョロキョロ

大きさ的にも3人で食べればあまり残らなくて良いかも。


とは言いつつ、「こんなお野菜ばっかのイヤ!!」と息子からの評価はかなり低い笑い泣き

(私は子どもに合わせず自分の食べたいもの優先して作るダメ母なので気にしないんですけどねてへぺろ




カレーパン。

揚げの工程が入るパンって面倒でなかなか手を出せないのですが…

中途半端に余ったカレーと古いホットケーキミックス消費したかったのと、ちょうどレシピを載せてあるブログを呼んだのとでやってみましたニコニコ


HMを捏ねて使うことなかったのでこんなに扱いにくいとは思わなかった〜アセアセ

ぶちぶち切れるしベタベタするし…。

最初のひとつは包む時にカレー出ちゃうしで…リメイク苦労しました。

手粉なのか追い粉なのか分からないほど粉足しつつ成型して揚げる。

閉じめ下にしてあげても両サイドが薄くなってチーズ漏れて来ます照れアセアセ

そして想像した以上に膨らんでひとつがボリュームあるカレーパンに。

HMがほんのり甘くて揚げた衣とあって美味しいジャンクフードになりますひらめき

カレーのないとこも美味しいニコニコ

残りカレー処理用に滅多に使わないHM常備することに決定。




こちらは別記事でも書きましたが、お試しした「スーパー大麦の力」をローストしてカリカリにしたもの。


そちらを混ぜ込んで焼いたテーブルパン。




ロースト大麦は自分で作れるとなってたからやってはみたけど少し硬めかなぁ。もっとカリカリサクサクとなれば良かったのだけどね。





わりと似たようなら見ためですがこちらは胡椒餅。


台湾料理になるのでしょうか??

これって屋台だと平べったくなって売られてるやつかなぁキョロキョロ



餃子の中身のような肉だね入れて焼くのですがニラが多すぎて匂いが…笑い泣き

上の方の生地は薄くカリカリになって美味しく、底の方は厚い生地に肉汁たっぷり吸い込んで味が付いて美味しかった。賞味期限的には分からないけど個人的には2日後くらいからいちばん染み染みで好みの味になったのよね〜爆笑

もし次回作るならニラは減らすかなくすかしよう。

(この匂いのせいで「朝からは食べれん」って感じで夫がなかなか手をつけなかったので減りがおそかったのですよ。)




ひさーしぶりにちぎりパンを作りたくなり型を引っ張り出してきた。

チーズ明太マヨだったかな。

ポリ袋への保管がちょっとら大変でしたが好評ニコニコ



せっかく出したから色々使い倒そうとお好み焼き風パンも。(どちらかというとたこ焼き?)

火を通した肉、キャベツを十字にカットした生地に詰めて、ソース・マヨ・鰹節・大人用は紅生姜乗せて焼いたもの。

(これもポリ袋保管が少し面倒キョロキョロ今後はラップかけるだけでいいかな。というかちぎりパン向きではないのでしょうね。)




コーンオニオンベーコン。

具を乗せるのではなく巻き込みにしてみました。

手間はこちらの方が掛かるけどちぎるときにこぼれにくい気がして。


チーズたっぷりかけて焼き。

なぜか味がぼやけてた…ショボーン

味付け足りなかったかな。




週末のランチピザピザ

最近やってなかったのだけど夏休みだからね…。

たこ焼きとか流しそうめんとかクレープとか手抜きばかりしてた身には少し面倒だけど1回ずつくらいはやりたいと思うのですよ。。。