お菓子作り | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

5月。
白玉粉の消費でみんなの喜ぶものを…と作ってみた苺大福。
餡子だけのものを5つ。
自分の好みで生クリームも入れたものを5つ。


手伝いたいとキッチンに入ってきた息子。



餡子もお餅も好物なので楽しんでるニコニコ



余った材料は、和菓子屋さんで買ってたどら焼きの皮に詰め込んでみました口笛











これを手作りと呼ぶな!なカキ氷。
今年は5月10日に始めてました爆笑
早いな…。










6月。
ありがたいサクランボさくらんぼ

ブルーベリーも合わせて、


パンナコッタに。

エンゼルケースでは崩れたやつ笑い泣き
あれはあれでリベンジしなければ…。








息子と作るチーズケーキ。
いちばんシンプルなレアチーズケーキにしてみましたニコニコ


これもブルーベリー飾って。






久しぶりなスティっクタイプのチーズケーキ。
パルメザンを使用してトッピングに黒胡椒をたっぷり。
息子の分は黒胡椒は省いたのですが、大人用も要らないんじゃない?と言われてしまった。
お酒のツマミ感が強くなるけどわが家はお酒飲まないから不要っちゃ不要だえー

以前はスティック一本ごと包んだけどカロリーに慄きハーフサイズで包みました笑い泣き
どうせ全部食べるなら一緒か?!






口コミの良さに前々から気になっていたチーズテリーヌ。


手元のレシピ本ですが、「これのレシピが見たくて買った」みたいな口コミ多数でさ。

すっごく美味しかったです爆笑
うちのチーズケーキ、もうこれで決まりにしちゃって良いかもラブ







9月。
栗が多くで始める季節になりました。
スーパーにもたくさん並んでるけど、こんな形で売られているのは初めて見ました。
鬼皮だけ剥かれてるーポーン
1番面倒なところを…!
神か!!
この状態で250gくらい。
皮付きなら300超えてたかな?
割高ではあるけどこの手間考えたらねぇおねがい
  

そんなわけで初めての渋皮煮に挑戦。

味見分ではちょっと堅かった気もするけど美味しくできました爆笑
家で消費するのにちょうど良い量です。










ほうほう、こんなモンがあるのね?と宅配で注文して置いただんご粉。


お月見の日に息子と作ってみましたニコニコ


形などお構いなく美味しくできる爆笑
テーブルの汚さがすごいけど、早く食べたいみたいで拭かせてくれなかった滝汗

私はみたらしを。

時間が経っても柔らかいとなってたので夫の分も残しておきました。

ちなみにわが家からは月は見えず笑い泣き
お団子も昼のうちに食べちゃったので、お月見をダシにただただ食べたかっただけ?!