アイス作り | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

今年のアイス作りはコレ下矢印から始まった。
たまに買っている「kodomoe」の過去の号をたまに引っ張り出して眺めてる息子。

カラフルなものが好きだからか目に止まったらしく、

ゲラゲラコレやりたい。

と。

この場合の「コレ」はアイス作りのみでなく、全部の色を一気に並べろってことなのだけどさすがにそれはムリなので〜滝汗


ひとつずつやってこう!

と説得して始まったアイス作り。(4月)



右から始めてまず紫は悩むことなくブルーベリー
暗めの色で固まったけれどすくったらすごくあざやかな紫ニコニコ



次に緑。
抹茶使えればきれいに発色するけどきっと食べないだろうしと悩んでキウイ。
凍ってるときはうっすら緑色ですが、よそうと白みが多くでます。
調子良いこと言って誤魔化し、緑だということにしてもらうてへぺろ






薄いピンク〜。
これまた迷うことなく苺ミルクぽってり苺
ちょっとなんか…。
あまりにきれいじゃない色で焦ったけどこれもよそうとそれなりに。

苺の粒はもっと潰してピューレみたくしてしまえば色はよく出たかもですがこの方が絶対美味しそう。
夫も美味しいと言うので「お店のと変わらないね」と自画自賛してみる







白のような生成りのような色はバニラでも良かったのですが、やってみたかったのあったのでちょっと手をかけてみました。

息子もお手伝い
メレンゲ絞り出してもらってます〜ニコニコ

こっそり描いたアンパンマンがナニコレって感じだったのですが…、

剥がしてみるとなんとなくアンパンマンの跡が残ってるチュー


天板1枚は私がしぼり、残り1枚を息子にお願いして焼き焼き。
私のほうはメレンゲ菓子として楽しんでもらうこととし、芸術的な仕上がりになった息子のほうは容赦なく潰す爆笑

生クリームと牛乳に混ぜてアイスクリームメーカーにかけるだけ。
砕いたメレンゲは溶けてしまうのかと思いきや、シャリシャリと歯応えとなって残るのですね!
しかも甘味はメレンゲのみ。
卵もないのでバニラよりシンプル。
懐かしい感じのアイスになりました。
これも美味しかった。










さて、茶色。
これはもうチョコ以外考えられないのだけど、まだ積極的にチョコは与えてなかったのでココア使うことに。

レシピ通りにやるととんでもない濃さの苦めのができそうで慌てて生クリーム突っ込んだ右のもの。
正直まだまだ濃すぎ。
これならチョコ使ったほうがマシだった〜。

ってことで1/4くらい取り出して納得いくまでミルクもシロップ追加した左側。
結果的に3〜4倍に薄めました



右のは大人のみ試食。
ねっとり濃厚で生チョコ冷やしただけのよう。


薄めまくった左側。
ようやくミルクチョコのような味になって断然こちらのほうが美味しい〜





あと2種類のオレンジ色。
マンゴー使うかオレンジ使うか色々考えてはいたのですが、ちょっとココアで力尽きた…

息子も当初の目的はそれほど気にしてなかったので勝手に中断てへぺろ

そして今はカキ氷の方が魅了的になりつつあります〜。




味より色で指定されるアイス作りというのもなかなか大変でしたがこれを機に「のらねこぐんだん」好きになり、
持っていなかったアイスの絵本も購入に至り…、
まぁ、良かった!