パン屋巡り〜食パンが気になる | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。


以前、正反対のことを書いた記憶があるのですが…。
「食パン専門店がやたらとできてるけど食パン興味なーいてへぺろ」みたいな。。。
それ以前から食パンを滅多にパン屋で買わない…とかも言ってた気がする。


でも人は流れには逆らえないのでしょうかね…?(爆笑!)


なんだか最近食パン率が高いです



ここの食パンが美味しかったーと聞いてわざわざ買いに行ってしまった
しかし、わたしにはまぁ普通でした。

食パンも色々あるよね。
ひたすらふわふわで甘いやつ。
デニッシュのように明らかにバターが多いタイプ。
どっちも合わさったデニッシュみたいで甘みも結構強いタイプ。


こちらはそこまでふわっふわを追求してはおらず、かと言って食パンとは思えないほどバター使ってそうでもなく。
どちらかというとどっしり粉の味感じて下さいっていう正統派でした。








別の店にて
くま型の小さな食パン見つけて息子のために買ってみた照れ
トーストしたけどほんのり甘くて子どもウケも良さそう。
¥100ちょっとのリーズナブルなものとしたらすごくコスパ良いラブ
なかなか行かないとこだけど次に行ったらまた買おうニコニコ









スーパー内パン屋さんですがね、そんなとこでも最近お高め食パン扱ってまして
ホテルパンなるものが試食に出てたの食べたら超美味しいびっくり
バター多めふわっふわタイプですおねがい
何度かリピしてたら、曜日によって同じ配合のミニ食パンが¥100になることを知りびっくり

私が好きなだけなので家には他のパンも常にあるから一斤買うと食べ切れなくなってしまうこともあったのでミニサイズは嬉しいラブ

こちらも最近はあまり行ってないですが見かけたときはリピしよう。
こちらに関してはミニじゃなければいつでも買えるのも良いニヤリ









ここまで食パン増えてくると、ご近所パン屋で出し始めた高級食パンも気になり出しちゃう

ビーフシチューパンを作るためのラウンドパンと、最近全く食べてなかったバケットと、高級食パン同時に持ち帰る。
(この時点で食べ切れないの目に見えており1部冷凍庫に向かったよね

緊急事態宣言下でスーパーで出来る限りのまとめ買い頑張ったせいで荷物多くて持ちにくく、その後に買ったパンはかなり潰れた

コンビニのならともかく(ん?これもダメかな?)、パン屋のパンがぺしゃんこだとテンション下がるハートブレイク

ラウンドパンも潰れたけどお惣菜パンは切なすぎた〜ショボーン
息子用のカレーパン(左)、ひっそりマイブームな野沢菜パン(右)。
こんなこともあったし、買いにくくなったしでちょっと足が遠のいたのよね。
今もまだ間隔開けての入店しているけど、午前中は息子が幼稚園でいないので楽に買えるからまた行こうかしらニコニコ










紀伊國屋のクロワッサン食パン
やはりわたしはデニッシュ系が好きなのね
(カロリー計算を始めた最近は、カロリー表記のない見るからに高カロリー食品はとても恐ろしいのですが〜

でもどちらかと言うとホテルパンの方が好きかも〜?










緊急事態宣言が解除されても特に出かけることもないわたしの生活はたいして変わらなかったのだけど、なんとなく息子が溜め込んでそうな気がして、ひさーしぶりに電車に乗せました電車

特に用事はないけど電車大好きだし、駅の向かいのテラスから電車眺められるとこあったので気晴らしに。

降りた駅のパン屋でお昼買って電車見ながらテラスでいただくニコニコ
時期的にそんなことする人はいないのか単に平日だからか誰もいなくて快適

左上から時計回りに…
ハムチーズ入りのクロワッサン
カレーパン
枝豆とチーズのパン
チョコクリームのカエルパンカエル
カスタードクリームのヒヨコパンヒヨコ

もちろん下2つは息子用。
チョコクリームだのカスタードクリームだのばかりなのが気になったけど可愛すぎて負けた

左上のクロワッサンに入るチーズはマスカルポーネだったか白くてとろ〜りしたもので、それをクロワッサンにいれちゃうなんて
また食べたい…










久しぶりに実家行ってご近所徘徊したらここにもまたできていた食パン専門店。
一時期は予約のみだったらしいです。
今はそこまで並びもなく、普通に買えそうだったのでこの機会を逃しちゃいけないと買ってみた。

これはふわっふわの甘いタイプです。
耳も固くなりすぎず柔らかいので耳嫌いな方でもこれなら平気じゃないかなニコニコ

トーストにすると微妙〜と父から聞いていたので生でいただきます。
コーヒーよりもコーヒー牛乳で合わせたい

2斤分はちょっとわが家には多いかと思ってカット後一部を冷凍庫に入れたのだけど、トーストに向かないパンの冷凍ってどうなんでしょうキョロキョロ
冷凍したら焼くのが基本と思ってたので。
自然解凍で生食?
レンチンで温めて生食?
美味しいんだろうか…。







こちらも久しぶりな「なんとかプレッソ」。
イートインコーナーまでできていて入ってみたかったー爆笑
2斤分買ってしまったあとなので購入予定なかったのですがこれは見過ごせなかった…!

サンドイッチならぬ「サンド不イッチ」(びっくり!!!)
上下別々のもので挟んでちぐはぐだからのネーミングでしょうかね

中身が生ハム&カマンベールってのも惹かれたけどなによりこのパイの層にやられた。

どれほどバリバリを楽しめるかと思ったパキ生地。
予想外にも中はパイというよりパンでした
そして甘いスポンジ生地かと思った黄色いのもこれまた甘味なしのパンでした。
食パンの耳とった感じ。

塩気の強い具に、少しだけジャムでも塗ってあるのかほんのり甘い。

なんとも言えず美味しいのです
上のパイが堅いのに崩れることなく食せたのも良い。
パイ生地はかなり堅めのハードパンぽい。
じゃあこの表面の層はどうやって…???
って食べながらずーっと考えてみた。

もしかしたらクロワッサンをプレスしたらこんな感じになるかもしれない

お高いクロワッサンで試す気にはならないけど大袋のミニパンなら実験しても良いかな〜
と翌日には買ってた
ホットサンドメーカーに入れてみよう。




で。
ホットサンドメーカーでは2cm程度までしか潰せず失敗。
そのままフライパンに乗せてフライ返しでギュギュッと。

なんか…

クロワッサンへの冒涜でしょうかね…

私これからもクロワッサン好きを語って良いだろうか…

方向性は間違ってないと思うのよね〜。
まだまだ全然柔らかい。
もっと大きく立派なクロワッサンをもっと圧かけて潰したら近づく気がする…。
いやでも表面の層もバリバリに割れちゃうか…?


それにしてもこの執着をもっと別の方面に生かせないものかね












幼稚園からの呼び出しで息子迎えに行ったので近くのパン屋でお昼を調達。
クリームチーズ入り胡桃パン
コロッケパン
カタツムリパン(クリームパン)
高菜パン

(カタツムリを見ためだけで選んだ息子。
前回、ひよこのクリームパンヒヨコは残していたので大丈夫か…と心配しましたが、クリーム少なめだったためか普通に完食ニコニコ


私のは胡桃パンと高菜パン。
ここの胡桃パンの大きさに感動する。
自分でもたまに作るけど、型を買ってからはおやき風というよりきれいにまとまっちゃって、《なんか私って小さい奴だな!》って気分にさせられる豪快なパン。
チーズが甘くなったような気がする…?

高菜パン初めて食べましたが止まらなくなりますね〜おねがい
野沢菜も美味しかったけどこれも真似して作ってみたいかも照れ