息子のものとふり返り | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

あまりにも時間空けすぎてほぼ記憶が…。
こまめに記録できる人エライ。


最近ようやく3歳になった息子。
そこから10日もして昨日は入園式。。。



3月に入ってからは通っていたプレ幼稚園も中止になり、ご近所の児童館も閉鎖。
もともと少なかった行き場がまたさらになくなった。
みんな同じなので公園はいつもより人が増えて、あまり混雑してると人との接触少ない方が良いかなぁと避けてしまったり…。

やることないので歩いて片道30分くらいかかるスーパーに買い物に行き、
行きと帰りに途中の小さな公園に寄り、
マンション帰ってきたら中庭で遊ぶお友達に遭遇しそこで1時間ほど走り回り…。
結局5〜6時間外でっぱなしよね?!みたいな日々が続いて逆にヘロヘロになっていた、、、。


それに伴い(?)腰痛がひどくて整骨院も行きたくて仕方ないけどさすがに通うのも躊躇する自粛ムードショボーン


今ではさらなる外出控えのため、もともと人の少ない通りがさらに閑散としてます。
私の生活範囲だとスーパーが1番怖いかなぁ。
せめて息子もマスクをしてくれたら…。




遡りりますが、
2歳9ヶ月頃。

・なんだかんだ長期に渡って飲み続けた蕁麻疹の薬を断薬。
たまーに蕁麻疹出たりしたけれど様子見にしてみたところ頻発はなくほぼ出なくなってきました。

・とうとう!自分の名前を言えるようになりました爆笑


(写真は100均で買った鳥のマグネット。自分用だったけどいつもどおり奪われた。)



好きなキャラクターを探ろうとしてた時期なので、周りのに好きな子が多かったトイストーリーを息子も好きになるんじゃないかと買い集めてみた。
(ねぇこれ好きでしょ?ってもはや洗脳の域
まずは映画見せて心を掴み…、
(→失敗。全く映画観ず。付けててもムシ笑い泣き

水筒は安かったから買ってみたけどおもちゃとしての認識しかなさそう。

悩んでいた80ピースをとりあえず買ったものの、もっとじっくり少ないピース取り組んだ方が良いかなぁとあげるの躊躇してた頃です。



息子自身が選んだのは45ピースほどの簡単なの。↓

80ピースはまだ先でいいや、と思ってた矢先にクリスマスに義両親から頂いてしまった。
やはり難しいみたいでこの頃から投げ出すようになってしまったんですよね。


あぁ、失敗した
もしかしたら嫌いにさせてしまったかも…と1〜2枚残して全部片付けることに。

この辺にてパズル熱終了。
早かったなぁ




トイストーリーの水筒は前述通りお安かったのでつい買ってしまいましたが、本命はこっち。
見つけた時から一目惚れで選びました

アップリケ?な感じが可愛いラブ
600mlなので普段遣いには多いかなキョロキョロ



ガチャガチャで全然溜まらないので思わずセットで買ってしまった。
これで¥110!!
でも線路の接続はなんか悪いし、そもそもガチャガチャのとはサイズが少し違うみたい。
失敗でした〜。

しかし夫の同僚(同じくらいのお子さんがいて、同じガチャを集めておりよく話してるらしい方がダブったものをはじからくれるのです。)の影響もあり少し電車好きになりそうだったのでレールランドに連れて行ってみました。


2歳10ヶ月。
バスの運転手さんになりきってみたり、

遠隔操作でジオラマの中を走るプラレール操ってみたり、



お土産にプラレールも持ち帰り…、

などしていたらだいぶ興味出てきたニコニコ
1回目行った時はまだいまいち分かってないようで息子からしたらやらされてる感が多かったので、3月になったらまた行こうね!と話していたのにコロナのために中止。
そこでしか買えなそうな新たなプラレール増やす予定も中止。




この頃はまだ新幹線には興味なかったのですが、周りはイエロードクター大人気。
私がつられてしまい、こんなお菓子を買い集めてしまった
中はチューキングキャンディなので抜き取ってラムネいれにするとこから始まり、あとは連結したくてひたすら集めてしまった。
(現在もう少しあります。)
連結して飾ろうかと思ったら、つなげること自体が許せないらしく壊されていくのでそんなに買わなくても良かった笑い泣き

収集癖があるのか増えていくものに興味深々で今ではそこそこ新幹線も好き


この頃、かなり遅めだけど初めてトイレ成功。
(いまだにオムツ取れてませんけどね…!)
あとはお友達の名前も言えるようになってきた。
言葉は日に日に語彙が増えてる感じで、ちゃんと溜め込んでたんだなぁ照れ一安心。




あとはオモチャ増やしたいなぁと思っていた時期でもあり、動く系のものに焦点当ててみました。

フィッシャーマンプライスのプログラミング系のイモムシくん。
(これを可愛いととれるかキモイと取るかはほんと微妙なとこよねえー
自分で設定して動かせるから楽しんでくれないかなと期待を込めて。


そしてロボットも。
(実家にあるもう少し大きめのロボットはとても怖がるのでこれは買う前に息子に打診。
『コレナラヘイキー。コワクナイ。』と言ってたので取り寄せたのですが…
声がチャラい
それは良いけど足の裏にロールがあって予想して頼りと動きが機敏なのですよ。

やはり怖がってしまったー
最初は大丈夫だったイモムシもロボットの影響か怖くなってしまったらしく起動させると怒られる。
ほぼお蔵入り笑い泣き






手型またとりたいなぁとずっと考えていたのですがとうとう節分に合わせて実行。
ここに簡単にイラスト書き込んで鬼の絵にしてみましたニコニコ
(写真ないけど、オレンジのとこがツノ。指の付け根にぐるぐると髪の毛描いて、手のひらに顔を描くだけ。)
3歳になったら家族全員分のまた取りたいね〜なんて話してたのにやってない。

実はコレけっこう大変だったのです
100均で買ったフィンガーペイントの具材を使ったのですが…
ほぼ絵具と変わらないな!

スポンジつけて手のひらにポンポンと乗せれるの勝手に想像してましたよ。
ケースの中に絵具入ってるだけなので面白がってつけまくる息子。
床が大惨事になりかねなーい笑い泣き
再びやるには気合がいります。
ケチらず大人しくスタンプ台用意するべきだったか…!




プレ幼稚園で作った小麦粉粘土をすごく気に入って毎日こねこねしてたのでお家でも既製品ですが雨の日にやらせてみました。

アンパンマングミの入ってたケースが型にちょうど良いなぁと試したところ2人揃って作るのに夢中になってしまった
乾かしてコレクションになってます。
型欲しさに買い足したら、1月頃は堅くて口から出してしまったグミを普通に食べれてびっくりびっくり

それにしても手先を動かす作業は好きなようで良いことだニコニコ