モラタメさんで気になってお試ししていたもの。
巣鴨のお茶屋さんが作ったお茶漬け

(なんせ定価ならひとつ¥900くらいするみたいなんで

それが8セットでひとつ分くらいのお値段でお試しできるってことでついポチってしまったんだよね
)

シジミそこまで好きでもない私は海老を頂けば良いかなぁと思っていたけど海老は炊き込みご飯にもできるらしい!
うん、ここは夫にも海老食べてもらわなきゃかな

(ちなみにシジミは貝が割れるから炊き込みNG)
具を入れたとこ。
あとはお湯と出汁を入れるのみ。
海老はともかくシジミは熱湯で貝が開くとなっててちょっと半信半疑だったのですがお湯注いだら一瞬で全部開いたよね

どちらもほんとに具沢山です。

尻尾は取った方が好きですが食べれないこともない。
面倒なのでそのまま食べちゃいましたが次は取ろうかなぁ

山葵が合うとなってましたが一口食べてなぜか「梅干しが欲しい!」と思ってしまった。
しっかり味ついてるのになぜかしらね?
梅干しなかったので梅紫蘇入れてみたらやっぱり好みの味になりました

しじみの方は…

だそうです

私の父は呑んで帰ったあとお茶漬けを食べる人だったので、子供の頃からお茶漬けって私の中でそういう位置付けだったのですが夫はそんな時にお茶漬け食べたくはないみたいでいまどきらしく(?)ラーメン派です

なのでどういうタイミングで食べるか悩んで普通に夕飯に出してみたのですが…
けっこう具を噛んだりしてると食べ応えあるのでほかのおかずを欲しいと思わなかった。
単品で朝食に向いてるかもなぁ
