メレンゲ菓子だから食べる前にじゃないとダメなんだろう。
これがbefore。
飾りは2段になってて上はメレンゲ、下はクッキー。
適当にペタペタ貼っていきます
メレンゲ、ペタッ。
トップのクッキー、ぷすっ。
ちなみにこれはお店に飾られていたサンプル。
高さ21cmもあるとカットがどうしたものかと悩んでしまい、もうぐちゃぐちゃなのですが…
今年も説明するよりこれ残した方がよいなぁ。
さて、これを引き取った22日が今年のお家でのクリスマス(兼バースデー)。

最後に残したのは息子と一緒に

高さ21cmもあるとカットがどうしたものかと悩んでしまい、もうぐちゃぐちゃなのですが…

これ見るとスポンジ10層?!
これだけ重ねても潰れないってすごいな!
去年のもですが、こんなケーキ見たことない
なものを体験できました


何がって1つのケーキで1/3ごとに味が変わるのですよ。
一番上のショートーケーキは息子にもあげてしまい、実家のクリスマス合わせてショートーケーキデビューです

ここのショートはとにかく軽くて、ピスタチオ生地とベリーソースの層までペロリとおかわり。
一番下はよくあるチョコではなくコーヒーなのもツボだし、キャラメリゼしたナッツ入れちゃうとこがもう好きすぎる。
今年も置いてる焼き菓子買えたのでこちらもら追加購入。
この直後にひとつ落として鼻が欠けたのでした

今年のご飯は肉づくしです

ここ数年、ワインに乗り気でない夫がシャンメリー用意するけど今年はそれすらも忘れてお茶

いやそれは…とレモン酢の炭酸割り置いてみたら案外これがよかったー

300gちょいのものを毎回選ぶのですがいつもあっという間に食べきってしまうので2つ作ってみましたよ。
結局、他にもあったのでひとつでも余ってしまった

なのでひとつは冷凍。
(いつにも増してぎっしりな冷凍庫にさらに押し込んで収納
)

インカのめざめがばっちり合う
あとは生ハム使いたかったのでピンチョスに。
最近息子が食べなくなってしまった柿が熟れまくってたので生ハムで巻いてみました。

色を綺麗にしたくてお野菜は蒸し焼き。
味付けもガーリックソルトで塩胡椒のみにするはずだったのですが…。
この日冬至だったから柚子風呂用に用意してたゆず1つ使って皮少しと絞り汁もかけてみました。
最近息子が食べなくなってしまった柿が熟れまくってたので生ハムで巻いてみました。
夫はどうか知らないけれどすごく美味しかった

あとはブルーチーズに乗せてみたり。
ピカンテだからか舌にぴりりとすごかった。
少し量減らすべきでしたかね

生ハムだけでもすごく美味しかったのでバケットにオリーブオイルと一緒にサンドしたいなぁ

今年も多い…と思ったけれど油物や炭水化物がほぼなくて、ローストビーフはまぁ食べたいだけどうぞってスタンスにしたのもあり意外と普通に食べれました。
(そう!とうとうパイに手を出さなかったのです〜。
それがれこんなに胃に負担にならないなんて…。
とうとう私、パイを(いっぱい)食べらない歳になってしまったのか…

ちょっと複雑。)
赤い肉ばかりで息子の食べれないものばかり作ってしまったので…
息子には別にハンバーグ

ローストビーフ用に作ったグレイビーソースかけて雰囲気だけ味わってもらう

それにしても付け合わせがご飯てね…。
しかもふりかけ…。
パン買っておけば良かった。
と。
こんな感じで22日を過ごし今年は終わったはずなのですが、
夫の誕生日
イヴ
クリスマス
とこの後続くとなんか何もしないのに気が引けて…、
夫誕生日にはいくら丼
と残ったお野菜全部使ってカラフルサラダ
、他副菜少し



(withシャンメリー白)
イヴにはチーズリゾット
にローストビーフ残り、チーズとクラッカーの盛り合わせ、他副菜少し

( withシャンメリー赤)
イヴはチーズづくしだったのですが、やはりこれが胃にきたー

原因はパイだけじゃなかった…!
(そしてちゃっかり私がシャンメリー買っていた

ポンって蓋が飛ぶのを見た息子はしばらく呆然としていた

翌日には笑いながらコワイ〜とか言って結局はこの日も一緒に開けるのお手伝い。)
残り物活用したし大して手はかかってないけど、なんかちょっとそれらしいメニューとか、喜ばれるメニューとか考えて過ごしたら…なんかクリスマス長くない?!って気分になってしまったー
