立て続けにモラタメさん。
(これ一段落する予定。たぶん。)
うどんツユ当たりました

関西風と関東風があり私は関東風を希望してたので、
まさか関西風届いたりしないよね?と思わず確認してしまったよ

しっかり関東風届いてました

すごいよね、すごいよね、温かいおうどんのつゆがお湯で溶くだけでできるって
…!

と思って応募したのだけれど気づいたらけっこう毎日暑いんだよ…。
冷たいの食べたくなっちゃったよ…。
ってことで邪道かもしれないけど冷やしてみた
一袋にお湯250mlってことなので、
2人分 お湯 300ml + 氷 200ml(←ここ適当)。
冷たくなりきらず結局は氷水にボウルごと付けて冷やしたのですが、それなら最初からそうすれば良かった。
なぜって適当に放り込んだ氷のせいで薄くなりすぎた気がするから

味見は良かったけれど麺入れると関西風かと思った。
お出汁の味と香りがとても強いけれど醤油の濃さはそこまでではなく。。。
あれ?って。
しかし出汁が効いてて美味しいは美味しい。
しかし出汁が効いてて美味しいは美味しい。
そして思った。
本来温かくして食べるものと思うけど、インスタントだから具材を煮込むことができないのね…!
生で食べれる薬味的なトッピングを用意して讃岐うどんのようにするのが良いかな

ネギ、生姜、天かす……

ってひとつも冷蔵庫になーい

(あ、干からびた生姜はあったけど
)
そんなわけでわが家の麺類はいつも通り家にあるもの。

そんなわけでわが家の麺類はいつも通り家にあるもの。
・カニカマ
(息子の一時保育対策で買ってあったやつ。
数年ぶり(?!)に食べたかも。)
・ゴーヤの天ぷら
(数日前の夕飯の残り。天ぷら冷凍できるのか実験していた一品。天ぷらの冷凍はイケることが判明。)
・温玉
(珍しく崩れずにできた〜
)

・梅干し
(カニカマと合わないとか関係なくただただ入れたくなってしまった。
もう夏なんだな、と実感。
薄くなったお出汁にプラスして丁度良い塩気になりました。
結果オーライ
)

定期的にうどんの麺が余ってるので便利な商品でたなぁと思います

次はちゃんと薬味用意しておこう
