3月の外食と息子 | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。


誕生日プレゼントでも買いに行こうか〜?と
ショッピングモールに出かけた日。
結局買ったのは椅子と小物だけ。

フードコート的なところでオムライスなら食べれるかも?!と注文したは良いけれど…。
こういう美味しそうに見えるオムライスって卵半熟だよね
失念していた…。
というわけでまぁ食べてしまったのだけど、残すなら卵の端のとこにしなさいと極力避けて食べさせた。









断水・停電がダブルで行われた日。
数時間とは言え追い出される気分だし、その辺散歩して時間潰すのなんか悔しいと変な気になり姉を武蔵小杉まで呼び出した。
(ちなみに各部屋の停電に先立ちマンションのエレベーターが止まることを忘れていて階段でベビーカー降りる羽目に
いつもグランツリーなのでこの日は違うとこにしたくて東急スクエア内の「おぼん de ごはん」というお店。
小皿3品選べるのだけどデザート無視して全てお惣菜にした。
こういう時に自分の好みではなくて息子も食べれそうなものって選び方になってきたなぁ。

空回りましたけど

オクラも長芋も好きな息子にと思った左のは口に入れた瞬間き吐き出した。
なぜ…
長芋が生だから?カイワレに辛味あった?

右のかぼちゃサラダもかぼちゃ好きの息子のために選んだのに吐き出した。
なぜ…
マヨネーズ強かったか。

真ん中は忘れた。


メインはミョウガとホタテの冷静パスタ。
添えてある韓国海苔はパリパリと食べていたのでこの日カルディで(姉が)買っていた韓国海苔の小袋をもらってひたすらパリパリしてました。

そんなわけでこの日も念のため作っていったお弁当で息子のご飯は済まされた。
外食なかなか難しいね。

ちなみに子供用椅子が全て使われていてベビーカーに乗せたままだったのでテーブルと高さ合わず。

やはり子連れのケアはグランツリーが行き届いてる気がするなぁ。

親のエゴなお買い物で一日中ベビーカーに縛り付けてしまったけれど驚くほど大人しかった。
この頃はまだ…。








生後半年に行って以来の多摩動物園。
この日もお弁当だったのだけど私は息子の代わりにこんなもの頼んじゃったよ
これなら食べれそうとも思うけどこんなにご飯ばかりの絶対食べないな。
枝豆えぐって終わるだろうな。

これの向こうに息子のいる写真を撮ったら、
「◯◯(息子)のご飯を大人が盗ってるように見える…。」と心象悪し


動物にも興味を示すようになり、家族写真も撮影してもらい、入り口付近のライオンで遊び(いいのかこれ?)半年の時より楽しめました。










法事の帰りに高島町の近くに来たのでアンパンマンミュージアムに立ち寄り。
ショップの方だけしか見ませんでしたがすごい人だしイベントもあるしこちらだけでも十分でした。

ここでも写真館で家族撮影してもらい、キャラのパレードに狂喜乱舞する他の子を冷めた目で眺め()、でもぬいぐるみは好きなようで抱きついたりしてそれなりに楽しめたはず。


パパが買ってくれた風船。

朝から法事でその後はファミレスに付き合わされ、ミュージアムではしゃぎすぎて帰りはぐっすり。
助かるー



ちなみにファミレスはバーミヤン。
ガストのお子様セットある程度食べれるからバーミヤンも大丈夫かと思ったら炒飯一口も食べず
ポテト数本つまんだだけでしたのでこの日も持っていったお弁当。
この念のためのお弁当を卒業できるのはいつなのか。











桜祭りにて。

テレビにも出たというオムライス屋さんのオムライス。
ふわっふわなんだけどこれも半ナマ(半熟)よね。
持ち歩いてたらぐしゃっとなってしまったけど大人には美味しかったよ。

あとはナポリタン買いましたが量が少ないのにすっごく美味しくて。
やはりナポリタンは太麺だなぁ。
(これが美味しかったから後日太麺パスタ買って作っちゃったよ。
ナポリタンくらいにしか使えなそうな太麺なんだけど…。)
太麺ゆえにきっと息子は食べないだろうな。
ロングなのも相変わらず食べれずカットの面倒な私はいまだにサラダ用ペンネを使ってる。。。


そしたら息子の食べれるものがない…


みかんジュース専門のとこで買ったジュレと…、


他に食べれるものはないかと屋台を探し回りこれにした。

芋!
カップにたくさん詰めてくれる芋スティック。

並んでたらママさんたちが、《これ買おう!芋!芋!いくつ買う?!芋!!》と興奮して芋連発してた。

買ったもの持ってマフィン屋さんで息子の食べれそうなのさらに物色してたらそこの店員さんに、《それでいくらなんですか??》と聞かれるくらいたっぷり。

お店出て息子の待つ場所まで歩いていたら小学生に、《それどこで売ってますか?》と聞かれるくらいインパクト。


世の中は芋っ子で溢れてるなぁ



そして息子の待つ場所へ到着。
乗り物の列に並んでるところだったのですが、立ったまま食べるのはお行儀悪いとでも思ったのかおもむろに地面に座って食べ始めた。
(いや、それならベビーカーでよくない?)
1〜2本でお腹いっぱいになるかも思いきや、ほとんど全て息子が食べきった…!
ここにもまた芋っ子。



お祭りは消防車のはしご車体験ができるのですが小学生以上限定。
一応見に行ったらすっごい高くまで伸びるのね
あれは私は怖くて乗れないわ。

息子のようなちびっ子はミニ消防車に乗せてくれました。
子供用の消防服でも息子にはまだぶっかぶかでなんかやたらと薄っぺらく見えるボディ

ヘルメットもぶかぶかで傾いてくるからか困った顔してる写真しか撮れませんでした。


別コーナーではJRの制服も着せてもらいました〜ニコニコ
男の子はさすがに似合う照れ



小さなお祭りだけどこれも1年前よりずっと楽しめた。
来年になればもっと他のこともできるかなニコニコ