
2歳までカウントダウン

あまり成長記録残してないのでいつからなのかさだかじゃないけど、いつのまにか色々できるようになってます。
以前は「それやっちゃダメよ!」って叱っても無視してやり続けてものすごーく怒られる羽目になったのが、最近では「ダメよ!!」ってうるさくいってることは見つかると止めるようになってきた。
(隠れてコソコソとはしてるんですけどね。そして止めたら止めたで超音波な叫び声出して反抗したりもしますが。)
とにかく「やっちゃダメ」なことがだいぶ明確になってきた気がします。)
だいぶ前ですが息子のクリスマスプレゼントとしていただいたもの。
14.5cm。
今までのスポーツメーカーなスニーカーから離れてちょっと可愛らしくなった気がする

そんなに出歩かないし一足あれば良いと思ってたのだけどそれは12cmを履いてる間だけのことだった。
13.5cmは公園でよく走るようになったし、最近になって水たまりバシャバシャやるの好きになって一回で真っ黒に。。。
お正月にお義母さんから、

と言われ買ってくれそうな雰囲気を出されたのですが、姉にもらったばかりだったしでお断りしたんですよね。
今思えば流れに身を任せておけば良かった

洗い替えの靴が欲しい…。
どこのお坊ちゃん〜?と思わず笑ってしまったふわもこブーツ。
父からはコートを。
これ、子供は履くの嫌がるんじゃと思ったらそんなこともなくわりと好んで履いてます。
インナーボアなのでワンサイズ上でも問題なく履けているので、公園などでは遊ばないお出かけの日に決めて履くことに。
(1度洗ったスニーカーが乾かなくてこれ履かせて公園行ったらですね、芝生が大量にくっついたんだけどこのブーツもこすごく落としにくい。中まで入っちゃうしで大変でした
)

かなり厚手で真冬を越せるのはありがたい。
しかし着せてみたらぶかぶか。
110cmだったよ!
ずーっとプラスチックのスプーン、フォークばかりなのもどうかと思って金属に慣れさせるために購入したエジソンのもの。

最近のヒットアイテム。
コートは大きめでもいけると自分でも100cmのものを選んだりしてましたが110はさすがに着られてる感がすごかった。
来年にちょうど良いかな。
買ったり買ってもらったりお下がりだったりで90〜100のアウターたくさんあるのです。
薄手パーカー 90cm
少し厚手パーカー 90cm
ウィンドフブレーカー 90cm
ジャケット 90cm
ダウンベスト 90cm
裏起毛ダッフルコート 100cm
中綿ジャンパー 90cm
中綿ジャンパー 100cm
ジャンプスーツ 90cm
今回もらったジャンパー 110cm
こんなにあっても…って思ってましたが最近急に暖かかったりして裏起毛やダウンのようなジャンパーじゃさすがに季節感がない。
色々揃ってると出かけ際の迷いが減って良いです。
しかし次のサイズでもこれだけ揃えられるかって言ったら分からないなぁ。
ダウンベストは便利だったのでまた欲しいかな。
(息子の季節感は考えたくせに自分はものすごく無頓着だったある暖かかった日。
公園いったら他のママさんみんな春仕様なお洋服だったの。
私一人ウールのスカート(しかもロング!)にニットさらにコート付きってイタイ格好してて恥ずかしかったよ
!!)

プラスチックの食器には良いけれど陶器の食器はガンガン叩くのでしばらく使用禁止にしました

そしてフォークをなかなか使いこなせなかったのですが最近になってようやく刺すことを覚えてくれた。
以前は教えても聞く耳を持たずでダメだったけれど最近になって教えるとすんなり理解してくれることが増えた気がします。
あとはまぁ…
麺ものカットしないでも食べれるようになって欲しいなって希望と、
最後まで一人で食べれるようになるのが目標。
大人用椅子にしてしばらくは一人で頑張っていたのですが、少し経って椅子に慣れるとすぐに飽きが来てしまうのか手を動かさなくなる。
すくって口に運んであげれば食べるので、食べるのがイヤとかお腹いっぱいになったとかではないと思うのだけどね

大人も同時に食事して「あなたに構ってられないの。」感を出し続けるとしばらくして勝手に食べ始めたりもするので上手く自主性持てるようになれば良いけど。
(いまだに食べてるものが違うことも多いので同時に食事って難しい。)
あと大人用椅子ですが、本人は嫌がらずに座ってますがまぁ集中力切れたり大人の食事のちょっかい出すのに立ち上がったりでもうしょっちゅうひっくり返って落っこちます

やっぱり子供用椅子買おうかなぉと思うのと同時に、今さら座るかな?!って気持ちもある。
安いので探そうかな。
100均で見つけて
おもしろそーう
と購入したのです。

対象年齢過ぎた4歳の子でも身体に入り手術で取ったと。
わが家の場合、開封したら全てのカプセルを小瓶に入れて息子の手の届かないところに置き(万一届いても開けれないくらい閉まってると思う。)、お風呂前に目の前でひとつだけ渡し、お風呂に入れるまで見届ける。
カプセルの間の管理はしてると思いますがスポンジになったあとは放置だったなぁ!
なんでも口に入れちゃうタイプではないのでそれほど心配はしてないけど昨日あたりから急に無心にちぎり始めた

えっ?
なんで?
どうしたの?
動物さん(だったりお魚だったり恐竜だったり。。)イタイよ?
と聞いてみても淡々と千切る手が止まらない…

粉々のスポンジはちょっとなぁ………。
あとワンシートあるけどこの癖が続くならしばらくやめようかな。
すでにお風呂の日課となってたので反応怖いですけど〜
