
去年、ポン酢6本とか当選して頂いてるので今回は来ないと思ってたので嬉しぃぃ

しかもオマケでそのポン酢も1本付いてくる!
前回のは姉や友人に配ってみたところ大好評で、
「これってネットで買うの?」って聞かれたのだけど
「スーパーで買えるんじゃない?創味の見るよ。」
とか適当に言ってたんですよね。
(↑そもそも頂き物でスーパーで買ったわけじゃないから知らなかったのにね。)
後々スーパーみたらポン酢置いてるところにまだ遭遇してない。
見かけるのはこのツユばかり。
なので追加で頂けたのはとても助かる〜

しかし今回メインはツユの方。
レシピも付いてはいたけれど基本的には素麺・お蕎麦に使うことばかりで、考えてみたらお料理には使うこと少ないんですよね。
シンプルすぎて写真はないけれどお素麺に付けたらすんごく美味しかった

麺つゆってスーパーの陳列棚に多くてどれ選んで良いか迷うし、前回大きいので買ったボトルがイマイチだったのですよ。
あまり減りは早くないのでハズすとテンション下がる。
今後はこれの大ボトルにしよっと素直に思えました

で。
こんな感想だけじゃなんだしさ。
あまりお料理には活用しきれてないツユですが、最近マイブームな使い方をひとつ。

好物なので1個なんて普通に食べれるんですけど案外お腹にたまるので他のものが入らなくなる。
半分残すこともあるけれど、空気触れないようにラップして置いてもやはり翌日には黒くなるよね。
ディップの場合は、酸化・変色防止にオリーブオイルやレモンを和えてさらにラップかけてもちょっと悲しい色になる。
でもこれだとそんなに気にならなかったー。
(そもそも麺つゆ入りなので表面は多少黒くなるけれど酸化とは少し違う。)
しかも!
保存期間 5日
!!

アボカド革命か!
というのはおおげさとしてもプレッシャーからの解放〜

毎日半分ずつパンに乗せて食べれて幸せなのです

ジップロックに、
・チューブにんにく 少し(お好みだけど私は少し)
・胡麻油 大さじ 1
・麺つゆ 大さじ1
これだけ。
ここにアボカド2個をスライスまでした状態で入れて空気抜いて閉じればOK。
(ちなみにレシピには青じその千切りも入っていたけどなくても平気だった。
余ってたら入れれば良いかなと。)
アボカド2個も買わないし、カットして余った分だけを保存したいのって時でも少しの調味料しか使わないので心置き無く作れる。
スライスした状態で保存できるなんて考えられなったけれど使いたい時にカット不要なのですごく楽ですよー。
サーモン丼のお供に添えてもメインにしても。
ちなみに胡麻油をオリーブオイルにしてもシンプルになって良かったです。
味付け麺つゆのみなのでね。
ここは美味しいの使いたいよね
