1歳になりました | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

3月の後半。

息子のお誕生日

今年はスタジオで写真撮りに行こうか?なんて話していたのだけど結局行かなかったな…。
(美容院だいぶ行ってないからすぐはむり!とか言ってしまったからかしらね

お家で写真撮っちゃおうとお膳立てしておいたらかもしれない
ぶっちゃけますとまたしても100均だのみする気でいた
でもあまりなくてね〜。
小さなお店なせいもあるけれど…。
今回はネットでお世話になりました。




翌日以降のお部屋。
{E6AE0D67-2F26-4E03-8280-5006017B1747}
文字のバルーンだけ残し、あとは撤収。
この派手なバルーンに気づかないふりをしていた息子ですが、数日経ってようやく触ってみようという気が起きたらしく引っ張ってました





当日はこの下で写真撮影カメラ

まずはお義母さんから届いたリュックと一升餅を背負わせてみたらコロンコロンと後ろにひっくり返ってムギギギギ…ムキーッって顔してた

お餅だけ持たせてみたところ左右の手にひとつずつ、なんと持ち上げましたよ


そんな一升餅も他のバルーン全て膨らませて写真撮影してる間はロディへのお供えのようになっていた…
{83A5F381-252C-4070-B098-6B69EAF82B8B}





さて次にプレゼントプレゼントはどうするか。
1歳の誕生日ってまだまだ自分の意思で欲しいものなんてあるわけもなく。
必要なものはだいぶ揃ってるし、おもちゃはあまり増やしたくない…。
個人的な希望で置きたいジャングルジムは夫の友人がお下がりくれるというのでそれをありがたくいただくことにし、じゃあ親からは何をあげよう。


それでスタジオ撮影という話がでたのですよね。
(夫の職場の周りの方、数ヶ月違いで出産ラッシュでしてね、いろいろと子ども話で盛り上がるそうなのですが3ヶ月早く1歳を迎えた方がそうしてたらしい。)
私の友人に聞いたところケーキ作って歌うたって今年は終わり〜
とわりと現実的。



色々考えた末、スニーカーとリュックというお散歩グッズになりました。


これでスニーカー2足になったスニーカースニーカー
(ちなみに写真を撮ってないリュックもお義母さんのくれたものと合わせて2つになりました。)
{4CC72556-EEF4-4784-9C80-46F6CF4F8BC6}
友人から頂いたのは13.5cmでまだ大きいので、12cmのを買い足しましたよニコニコ
1.5cmも違うというのに並べるとそれほど差がない…。

しかしあれよね。
歩き始めてからけっこう経つのにまさか靴履かせたら歩かない…とか想像もしなかったわ。
お友達の子が練習中というのを聞いて履かせてみたらうちの息子も大泣き笑い泣き
訓練のいるものだとは知らなかった…!
(こんなことくらいでって感じですが、)子育てって想定外なこと多いのでしょうね。


他には、夫はオモチャを増やしたかったらしく積み木でも買おうかと打診されて思い出したひらめき電球

積み木…


出産祝いでいただいてまだ早いからとしまってたのがあるよ
そろそろ出さなきゃね!
ついでに言うとお下がりでもらった積み木もあるよ
あとブロックも!

危うく使わずに終えちゃうとこでした

で。
いそいそと物置を漁っていた夫ですが、積み木はまだ息子にはむりそう…と実物を見て思ったらしい。
積み木と一緒にセットになっていた車輪付きの動物だけ出してきましたニコニコ
{5DEC51F2-8CAE-4A4E-8D05-E8FD8929C5D4}
(箱は出した途端息子に齧られた…
(私は)増やしたくはなかったオモチャですが、夫も息子もまぁ楽しそうで良かった。

  





そして当日のお食事。

よくある1歳のバースデーケーキってやつを私も作ってみましたよ。
{AE0FF6D7-9819-4289-8FB6-CD344B45B90B}
まぁ、反省すべきはたくさんある。

ゆっくり時間をかけて作るはずが、なぜ急なお出かけの前に急ぎで作成することになってしまったのか、とか。
(だって桜が満開だから急にお散歩したくなったんだもの!)

不器用なの自覚していてなぜ練習もせずぶっつけ本番で綺麗に作れると思ったのか、とか。

ついでに不器用自覚してるなら3段ではなく2段にすれば良かったじゃないか、とか。

土台がパンなのにロウソク刺さるとでも思ったか、とかとか。。。


そんな「ちょっと考えてればもっと綺麗にできたんじゃ」って後悔とともに提供したケーキ。


生地 → パン
クリーム → 水切りヨーグルト+バナナ
トッピング→ 苺+ボーロ


果物多いけれどバランス的には意外としっかりしている。。
たまには良いかとこれをランチにしてしまいました。
パクパク食べてたなぁ!
お正月には生の苺は吐き出していたと言うのに。





そして夕飯。
{57606DF5-B774-410D-9235-751CD2DE62DE}
お昼寝マットとかブランケットとか、息子のアイテムに「はらぺこあおむし」いくつかあってね。
絵本を引っ張り出して自分で見つけたときは(これ見たことある…)とばかりに時間をかけて眺めていたの。

だからこれならきっと興味をひくかと思いましてクックパッドからまるっとパクらせて頂きました。



結果。



全てつかみ食べしましたーびっくり
もうびっくり!
手が汚れそうなものは自分からは掴まなかったのに…!
ハンバーグも飲み込みにくいのかあまり好んで食べなかったのに…!
ほんともうパクパクと丸呑み。(えっ?)
(まぁ、実のところこの日限定のだったわけですが…笑い泣き

アンチキャラ弁派ですが(作れる気がしないから。)、それなりの効果あるのかなぁと真面目に考えてしまいましたよ。。。





後日。
オモチャを増やしたくない私の元へ姉から届いたブーブー車


ブーブーと言うネーミングから想像してたものとはだいぶ違ったスポーツカーがやってきました。
{F35C1298-7064-4762-B66A-6BED7974073A}

マセラティ…チュー
{7094E3FE-6BC3-4611-A4F2-CFAA2E682B93}


ロディと並んでる時より男っぽさが増す息子。
大人でなくてもアイテムって大事だ
{77078DBD-4937-4E9A-A066-5C1124290D4C}
乗せたらこれまた大泣きでしたけどね。
そんなわけでお蔵入り中です。











誕生日ケーキ誕生日ケーキ誕生日ケーキ赤ちゃん誕生日ケーキ誕生日ケーキ誕生日ケーキお母さんお父さん誕生日ケーキ誕生日ケーキ誕生日ケーキ
そんなムスコの誕生日に便乗して予約していた夫婦のケーキ誕生日ケーキ

見ための美しさから、そのうちホールで買ってみようねと以前から話していた苺のタルトです。
{D1CCFC65-4EBB-4EAB-BF3D-82F61FB7A4A6}
(このプレートは息子ケーキにスライド。)


見れば見るほどキレイなタルト
{E2938CE7-C841-4B55-ACE5-67A6DA0225CF}


しかし横から見てふと気づいてしまった…!
{84590095-482E-4DCB-9F98-A851AC5CC0F5}




お教室で習った苺のタルトに1番似てるーびっくり



それがこれ
{CA8D4AD4-91EA-4FD9-B1CB-3B083510E557}

なんていうか…
余計なもので誤魔化さず苺ふんだんに使ってるとこ。



先生の好みで苺は小粒使用してますが。
{01F2ED62-5724-4F40-9E13-3E5340C27AB2}
{02634A8F-6C21-40A5-B5E8-156328932E7C}

上が教室のタルト。
下が今回のタルト。


違いといえばアーモンド生地の上に塗ってるクリームが、
教室の → ここにも苺たっぷり混ぜた生クリーム。
お店の → カスタードクリーム。


艶出しのナパージュ。
教室の → 苺のジュレソースで苺をより赤く。
お店の → 赤いゼリーで全体を美しくコーティング。


好みなのでどちらが良いとは言いませんが、お教室のほうが贅沢に苺使ってる…!
もしかしてこれ、作れたのかしら…なんてことが思わず頭をよぎったけれど実際は気力ないからムリだったろうな。。。
定期的に来る習い事行きたい熱が再び…。