今さらながら少しまとめておこう

もともと宅配頼んだのって産後のお買い物が大変かと思っていたのと、離乳食アイテムあるからと期待したのが理由ですが、期待に反してパルシステムさんはあまりなかったかな。
初期の頃に使えるお野菜ペーストなんかは何種類かありましたが、案外自分で作れちゃったので。
そんな中、唯一購入したのがこれ。
コーンの粒はさすがに剥いてられない

固さは初期の頃から使えるなめらかなペーストタイプ。
中期になって卒業しようかとも思ったけれど、コーンスープであったりコーンご飯であったり、他のものに和えたりとあれば便利。
とっても甘くて美味しいから息子も大好きなのでいまだになくなると買い足しています。
その後、生協さんは離乳食に役立ちそうなものがなかったので大人のもののみ。
大して苦労してるとも思ってはいなかったのでこれ以上どこかと契約するつもりななかったのですが、こんなお品の餌で釣られ入ったコープデリさん。
決して釣られたわけではないのだけどね。
説明聞けば聞くほど、ここを1番に入っておくべきだったんじゃないか…

って思ってしまったのですよ。
そしてオリジナルだけでなくスーパーなど市販で手に入るものもそれほど価格が変わらず揃ってる。
(場合によってはスーパーより安くなっていることも
)

何より決め手になった商品たちがこれ。
まず、茹でうどん。
それまでは冷凍うどんを常備して、たまに茹でては小分けに冷凍と繰り返していたのですが、箸で簡単に切れる堅さまで茹でるって結構時間取られてね…。
それなら細めのパスタの方が楽だし私の中では少し面倒な部類だったのです。
ところがこれ、1袋80gでこの時期の息子の1食の量にぴったりなので小分けの必要なし。
食塩不使用なので塩分も気にせずすむ。
何より、レンチンした時点でもうすぐお皿に盛れる柔らかさになっているのですよ

袋ごとチンして、温まった麺を袋の上からスケッパーでザクザクと細かくしてお皿にポン。
洗い物ゼロ〜

あとは用意しておいた出汁と合わせるだけ!
もっと早くに出会いたかった!
これ購入してからうどん率が上がりました

もうそろそろ量が足りなくなるでしょうが、今しばらくお世話になるつもり。
お魚は始めた頃あまり得意でなかったので細かくすり潰していたのですが、そこまでできてるならもっと手軽に摂取できると思ったのです。
しかしこれはハズレ。
すり潰したサイズを期待してたのに、ざっくり手でほぐした程度のサイズでしたねぇ。
お魚もタラがメインぽいし量とお値段が見合ってると思えず。
これなら自分で用意しても変わらないな、という印象。
苦手と思ってお肉が始まってからお魚をほとんどあげていなかったのですが、久しぶりにあげたらすり潰していなくても食べれるようになっていた。
当たり前だけど成長してます

今思うのは、味付けなしの青魚のすり身を誰か作ってくれ…ってことでしょうか。。
イワシの骨抜き、しんどかった

最終的にはミキサーでガーッと残った骨ごとなんだけど少しでも除いておこうと思ったらね…。
あれは夜な夜なやらなきゃダメな作業だ。
出来上がった鰯バーグは味付けゼロでも美味しかったし滑らかにできたと思う。
コーンペーストほど柔らかくはなく。
牛乳に浸してレンチンして、柔らかくなったところを練って練って、好みの固さまで牛乳で割って温めて…。
ですが簡単にタンパク質摂れるし、枝豆の皮むいたりしてたらもっと大変よね。
息子ウケもよく予想以上に便利でリピ商品となりました。
基本はスープですが、パスタに絡めての枝豆クリームパスタもなかなか好評でした。
別記事にも書いたけれど初期からずっとこれ。
ですが新たにこちら投入してみました。
味噌汁用に。
途中で木綿を試させたりもしましたが基本はこれ。
今は1パック食べ切れるくらいになったのでますます便利です。
そのまま食べても、白和えにしても、ハンバーグに混ぜるのにも少量なので使い切りできるしとにかく便利。
味噌汁用に。
冷凍の豆腐があるなんて今まで知らなかったし、男前のものより堅さがあるので木綿感覚で使えます。
味も問題ないみたい。
何が便利ってこれは大人用味噌汁にも便利だったんですよね、、、。
(というかたぶんこれ、離乳食用ではない。
それを言ったら枝豆ペーストもそうなのですが。)
麻婆豆腐もこれなら煮崩れしないのか!
とかとか今後も使い続けたいアイテムです。
(大人が。)

















色々と便利アイテムに助けられながら今日まできた離乳食。
もうすぐ1歳かぁ

3回食始まった頃はしんどかったけれど10日ほどでお互いに慣れ。
相変わらず固形物苦手…というのか前歯で噛み切ることをしない息子ですが…。
ある程度の塊は一口…

それ以上のものはそのまま戻すのでちぎって与える日々。
でもお煎餅とか齧ってるし、パンも齧ってたし…。
掴み食べに関してもフレンチトーストの時だけは自分で食べれる。
(よほど好きなんだろう。)
全くできないわけじゃないからと生ぬるく見守っております。
そして今はミルク断ちを考え中

あと2日ほどでなくなりそうな粉ミルクを買い足していないので、1歳を前に終了させてしまうかステップアップミルクを買うべきか。
母乳は今年に入ってからさらっと止めてしまい、イヤイヤ飲まされていただろう本人も気にしてなかったのですんなりでしたが、ミルクはどうなるか

離乳食後にはあまり飲みたがらなかったので、今は1日2回のみ。
一気に止めて良いものかぁ。
この頃に止めておくと虫歯
になりにくい傾向が…って言われていたのであまり長びなせたくないのですが、なんだか寂しい


赤ちゃんらしさがまたひとつなくなっていきますね。
「今のミルク缶で最後にするから。」と夫には宣言したのですが、夫もなんだか寂しそうだったなぁ。
夫もミルク作って飲ませてとこの1年やってくれていたのでもうミルク飲む姿が見れないのは感慨深いものがあるのでしょうね

たまに、通りすがりの2〜3歳くらいの男の子を連れたママさんが「可愛いぃぃ
」って感じで息子のことを見てくれることがあるのですが、なんとなくその気持ちがすでにわかる気がする。

わが子の赤ちゃんの頃を思い出すんでしょうね

仕草とか。
息子より小さい子見ると私もよく思います。
あぁ、なんて小さいの!
懐かしい!
きゅーん
って


その頃は当たり前の大きさで、毎日必死だったけれど今見るととんでもなく小さくみえるの。
話が逸れてしまいましたが、ミルクをやめたらまたひとつ成長を遂げる息子。
何度も思うけれど子供の成長、早いなぁ。
子育て20年としたらもう1/20が終わってしまう!?