遅ればせながら


今年、初めて飾った飾り手ぬぐい。
手ぬぐいが好きでついつい買ってしまうものの、飾り絵のものは持っていなかったの。
(正確には昨年の初節句で鯉のぼり手ぬぐいを掛けてますが、あれは横バージョンなのでカウントしないことにする。)
海老で鯛を釣れと息子に教え込む正月。
(↑こんな母親イヤだ
)

年末に友人宅で行われる餅つきは、息子が車嫌いで長距離は辛いねってことで見送ったので、今年は2年ぶりに市販のお餅によるお雑煮でスタートです

ついたお餅とはまた違うけれど、トースター汚れなくて良いわ

さて例年、元旦は
初詣 → 私の実家 → 夫の実家 → そのまま泊まり
のパターンですが、
今までは5分ほどで行けた神社が今の土地ではそうも行かず。
歩いていける範囲だと山登りが必要で、もう少し大きめのところになると1駅ほど離れたところらしい。
息子の食事時間とその後の移動時間をかんがえると厳しいので別の日にずらすこととなりました。
なのでまず実家。

モンサンクレールでこんなシンプルケーキ食べたことないかも。
そもそもスポンジなんてあったかな?!
めちゃくちゃ美味しかった

最近はスポンジの美味しさ重視になってますが、なんかもうトロける。
卵が多いのかやたらと黄色かったです。
みためのデザインとか斬新さとかね、都会(都心)のケーキはやはり違うって感じていたところだけど、シンプルなショートケーキでも全然違った。
国際的に評価されるってこーゆうことなのか…

そしてこの日はクリスマスに続き甥っ子たちに遊んでもらうつもりがサッカーがあるので邪魔しないでくれな空気

そんな日に限って息子の機嫌も悪く、横で騒がしくしてしまったわ



夫の実家ではお寿司や蟹やおせちをたらふくと食べ、年々ダメ嫁加速中。
そして慌ただしく働いているはずのお義母さんがずっと息子を離さず抱っこしている。
(家事の合間も息子を連れてっちゃうんですよね。真似できない…
)

私はいったい何をしていたのだろう。
食ってただけだ…

初めて行ったところですが2日目にして閑散としてました

おみくじは中吉。夫も中吉。
お産は支障なしですって〜。
夫の方に至っては「安産。男子でしょう。」と性別まで予言

この前日、義実家での会話を思い出させます

なんの話から始まったか忘れましたが、
私 「◯◯(息子)はひとりっ子だから〜」と会話の中で言った私に対し、
義父「そんなの分からないじゃんかよ!まだいけるだろ?!」と急に話をそらされた。
私「……いや、もう厳しい…
」

義父「まだ産みの苦しみ経験してないだろう。」
私「………。(おっと、そう来るか。次があっても未経験のままよ?なんて言い返しても良いものかなぁ
)」

と、少し考えてしまっていたら、さすがに後半発言では義母が怒り、
義母「あんただって経験してないな!大変な思いしてるんだから、かわいそうに。」
なんてフォローをいれてくれた。
でも「もう一人」発言については、「酔っ払いの言うことだから〜。」と。
なるほど!
自分が飲まないからその辺の機微がよく分からないのだけど、このくらい酔ってるときの発言は適当に相槌打っておけば良いのかな?
むしろ乗っちゃう!?
と。
不必要に乗ってみた。
私「ですよね!じゃあ次は女の子で!
」

義父 「おう!」
でも。
「男子でしょう。男子でしょう…。男子でしょう……。男子でしょう………。」
ですって

しかも実際は予定なしだ!
お義父さん。
(きっとお義母さんも期待はしてると思うのだけど。)
私がいけるかではなく自分の息子の年齢を考えてみてください。。。
お義父さんが息子(夫)の歳のころ、あなたにはすでに社会人になった息子が2人いた。
私たちにいるのは0歳児。
この差は大きいのです

そして私に気力もないのです。。。
(こんなところにこんなこと書いてて良いのか…。)
さて。
初詣終わって帰ったらやはり慌てて息子の食事。
そして自分たちの食事。
わが家でので家族揃ってのお正月はこの日だけなので今年は煮物くらいしか作らなかった。
刺身 →買った
蒲鉾、伊達巻 → 買った
お寿司 → 買った
茶碗蒸し → 買った
いくら → 買った
と、ほぼ市販品ばかりを並べた夕飯。
なので写真なし。
年々こうなってくのかなぁ。
ついでにお正月用に購入したもの。

黒い洋服に合わせたら獅子舞っぽくなって可愛かったです

おかめとひょっとこのコースター。
元旦早々、ひょっとこに大きな染みができました。
だいぶ長くなってしまいました。
サボりすぎて記事にしてないことが多すぎるのですが、今年もまた遡っての古いことから残してくことになるかなぁ



今年も変わらずいきたいと思います。
抱負になるのかはわかりませんが、
「めんどくさい」となんでもかんでもはしょりたがる私。
今は時間との戦いも多い中ある程度仕方ないと思ってはいますが、
大切なことまで端折ってしまわないよう、その見極めができるようにしていきたいなとは思ってます。
そもそも「めんどくさい」って口癖から直した方が良いのだけど年季が入りすぎてて直せる自信がない。
それでは今年もどうぞよろしくお願いします
