古我邸 | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。


さてやってきました古我邸

鎌倉三大洋館の中で唯一非公開だったお邸で、レストランとして生まれ変わったのはわりと最近。

(こういった雰囲気の建物好きなのですが、説明しろと言われるとサッパリなので、古我邸の歴史はリンク先でどうぞ


さっそくお料理。
{2A6466A5-8B66-4DF8-8211-F3BEB08E4CAE:01}


アミューズは胡麻豆腐!
{973F95BB-9BB2-43CB-805D-E0F5F971CDBB:01}
最近のフレンチってほんと和食よね!  
(日本語おかしい…
良いお出汁で…と言いたくなる。
茶碗蒸しのようでしたが後からしっかり胡麻を感じられました。



パンとバター。
{8A46F67E-120C-4160-A401-A76076C8A58C:01}
午後の腸詰屋ウィンナーが思いのほか残っていたのかあまり余裕なく、おかわり断念。
美味しいパンだったので残念です。




冷前菜。
クヌギ鱒のタルタル~カリフラワーとルッコラのピューレソース
{77B2C607-1091-4434-837A-B2E766AFF249:01}
うん。
鱒と知らなければサーモンと思って食べてたな
下の段のブツブツと(←相変わらず表現最悪。)、上に飾ってあるキノコのようなのはカリフラワー。
カリフラワーを生で食べたのは初めてです。
けっこう好き。
こちらは新鮮な鎌倉野菜使ってるからできるのかなぁ。




温前菜。
シャラン鴨モモ肉のコンフィ
ポットベラ 白いんげん豆  エスカルゴバターソース
{9295C978-DF49-4348-9B5E-93F57C66F7ED:01}
鴨ってこんなだったかな?
第一印象、鶏でした
しかし皮のパリパリは最高に美味しい。
左にある付け合わせの巨大マッシュルーム1/4にびっくり。


美味しかったけれどメニュー変更してフォアグラも試してみたかったなぁ






メイン前にふと外を見るとすでにだいぶ暗くなってました。
平日だったし数組しかいなくて夜はなんだか寂しいな。
ここはランチにテラスで食べたら気持ち良いかも
{B5D8F537-EF34-4878-9ABA-2214D41E35CD:01}




お料理に戻ります。
魚料理。
金目鯛のヴァプール 
大根 菜の花とつぶ貝のブイヨンソース
{7E49D759-725A-4044-8818-13D809359AF6:01}
いたって普通でした
つぶ貝が美味しかった。
強いて言うならこの配色にちとびっくりしたよ。


お魚を変更した夫は、真鯛でした。
{ABF9168D-DC58-438A-8100-5FC93E438046:01}
ソース・お野菜は違えど雰囲気は似た感じ。
お野菜が増えてホタテが美味しそう~




肉料理。
国産牛フィレ肉のポワレ 柚子胡椒風味
オニオンソース 鎌倉野菜添え
{E7276853-B9A4-4FD8-8B5A-7F91C5174D01:01}
コースでは鹿でしたが、お肉は2人揃って牛に変更してもらいましたよ。
大成功
メニューでは柚子胡椒風味となってますが、柚味噌と言って提供されたはず。

柚味噌にさらにオニオンソースかとこれも少し不安でしたがどちらも邪魔しない味で良かったです。
何より肉が柔らかいだけで幸せになる庶民なのでもうその辺は適当でも平気なのかも~



もうお腹パンパンだったのにデザートワゴンを目にして欲張ってしまった。
{F1EC21FD-9D74-4CA2-83AE-46B85066F998:01}


4つ
{53D71C21-FFED-401F-96F3-4C412D5ED644:01}
苺のタルト
モンブラン
レアチーズケーキ
チョコレートムース

タルトとレアチーズケーキが美味でした
チョコレートムースは濃厚すぎて満腹のお腹には厳しかった。
空腹時にまた食べたい。


先に夫が遠慮がちに2品頼んでいたのですが、直後に私があれもこれもお願いし出したので、「お腹苦しいんじゃなかったの?!」とかびびられたことだろう




コーヒーも頂いてお食事も終わり外でたら真っ暗~
{C78F9CB8-CC0E-4CE5-A547-536520DDBC54:01}
もう何が何だか分からない。
明るいうちに写真撮っておいて良かった


この時3月後半でまだ桜満開前でしたが、お庭の桜が1本だけ咲き誇っていてソメイヨシノはここが最初のお花見だったかも。

今年の桜ももう終わりですねぇ