フィナンシェ | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

3月のお菓子講座はフィナンシェでした

{C9B36E02-5FED-41EB-B785-327D1B5A3499:01}



何年か前に型だけは入手していたのに1度も作ったことなかったの。
ネットや本からレシピならいくらでも拾えるけれど、お菓子は失敗しがちなのでできれば習いたい。


こんなシンプルなお菓子を今まで教室でやっていなかったのは、専用の型を買うと高いから教えてもきっとみんな作らないだろうと先生が思っていたからだとか

最近になって個別の型を見つけたのだそうで、1つ¥100もしない型なのでこれなら手を出しやすいかなと判断されて満を持して開講されたそうです。

私としてもようやく持ってる型を使えるしちゃんと習えるのは嬉しい!



個別型はこんなのでした
{2929B7DC-49F6-411D-9296-CADA3DEF1C72:01}

サイズも大小あって収納嵩張らなそうでちょっと羨ましい



持ち帰った分はその日のうちにペロッと食べてしまったので早速うちでも作ろうと型を引っ張りだしてみましたよ。

作り方も単純で、材料も家にあるものでできたので珍しくフットワーク軽い



{FC8DE74A-9AB2-478E-9B6C-2A7AE825AA0C:01}
型の大きさ計算して量を決めたはずなのにギリギリ。
教室では絞り出してましたがズボラな私はスプーンで流しましたよ



{A9FC816E-9071-4F15-9381-94B9BCB5E118:01}
焼き色が…薄い。
4分ほど焼き時間延ばしたのですが、ガスオーブンと電気オーブンの違いか…。




{0FE073A0-C869-4AFB-8BC9-86219408E1FD:01}
表側もやはり薄い。

{C652D6EC-0576-473D-A75D-EA10CAFCF4AA:01}

味はちゃんとなっていました。
焼き菓子は当日より翌日のが卵臭さが取れて絶対美味しい










好評だったので数日後10℃上げて、4分焼き時間延ばして再び焼いてみました。
少し色付いたけれどなんだか油浮きしてるかな?
{796F7D42-2FDA-48ED-883D-71640E3566D4:01}


表は教室のと同じくらいの色になってました
{53332B24-DE4F-46D8-8E08-543B6B0EC595:01}


ただね、焦がしバターたっぷりなので高温にしてやくよりは焼き時間長くした方が良いとアドバイスを受けたので次はまた違う焼き方してみようと思います。


教室の型よりわが家の型は厚手だしオーブンも違うし差が出るのは仕方ないとは言えお菓子作りってほんと繊細。
考えなしに行動すればまず失敗するし。
だからネットレシピだとなかなかうまくいかないのだろうなぁ。




焦げ色になかなか納得はいきませんでしたが、とても美味しく仕上がりました
お友達にも大絶賛されて嬉しい


失敗のない焼き菓子はひとつ覚えておくと役に立ちそう






余談ですが、
フィナンシェの型と同時に手に入れ、これまた1度も使われていないマドレーヌの型は一体いつ使うのか…