今年のパン抱負 | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

年末年始は朝食がお米だったりパン屋さんで買ってしまったりとだいぶパン作り頻度が落ちてましたが、お菓子より需要があるので作り続けていきたいところ。


お惣菜パンに加えて今年はハードパンも試してみたいと思ってます

そこに手を出すなら、もう少しアイテム揃えなくては。

今までは濡れ布巾などでベンチタイムを済ましていたけれど、パン用帆布とかクープとか霧吹きとか。
粉も違うので、フランスパン粉やライ麦粉も常備しないといけなくなる。


まずはフランスパンよね




ハードパンに限らずパンの本が見たくて色々と探し中の近頃。
とりあえず1冊購入しました
{E9FD281F-E944-41CF-95A4-9AB3178B5A4D:01}

「困った時のパン作り」みたいなパン辞典的なものや、ゆっくり発酵ハードパン的なものや、高加水パンの作り方的なもので候補はいくつかあったのだけど、VIRONの本を買うあたりミーハー心が勝ってしまった

(ミーハーで言えば、エスプリ・ド・ビゴのパン本も欲しくて悩み中。
こちらはHB向けのレシピ本も出してるのでますます魅力的で。)

VIRONの本は基本3種類の生地作りしか紹介されてないのです。

それぞれの生地をアレンジして作る別のパンの作り方(バケットと同じ生地で作る具入りリュスティックとかカンパーニュの生地で作るフーガスなど。)、
もしくは焼きあがったもののアレンジの仕方(サンドイッチやタルティーヌのレシピ)が満載で、見ているだけでヨダレ出る

基本の3種をいくつかアレンジすることで慣れも出てくるだろうし初心者には良いのかなっ?!


パラ見しかしてませんが、発酵にかなり時間を取られそうです。
お惣菜パンのように、夜作って翌朝食べるとかはできないかなぁ。

計画大事!