年末に向けて(人によってはクリスマスに向けて?)忙しい時期に、姉を付き合わせて鎌倉へ
(姉と会ってるのって月に1~2回なのですが、書いてる頻度かなり高い気がする~
住んでる場所が近いのもありますが、歳を重ねてもその時々の状況で会ったり遊んだりできるのはやはり女兄弟ならではだとつくづく思います。
周りの男兄弟見てると特に…。
兄弟はいた方が良い派でしたが、男の子だったら一人っ子で良いねって思っちゃうほどに淡白ですよ。)
横浜で待ち合わせて電車乗って、気づいたら藤沢にいた

湘南新宿ラインだったんですねぇ。。。
そして藤沢駅のキオスクならぬNEWDAYSが東海道線になってることにびっくり。

鉄子気分でパチリ

9時半に横浜で待ち合わせたのに一駅乗り過ごして引き返したせいで着いたの10時半ころ。
横浜から1時間もかかっちゃたよ!
普段東急に慣れてしまったので久しぶりのJR、なかなか電車来なーい
って気が短くなっていけない。

さて鎌倉。
今回は目的が2つほどありまして


10時半開店と思ってたら11時だったみたいで、出遅れたと思ったけどセーフでした

これはまた後ほどとして、この日のお食事でまとめてみます

お昼どき。
雪の下か和食か悩んで、天ぷらの気分だったので和食ランチすることに。


どちらも天ぷらメインだ(と思ってた)から同じ量なのかとー


私はひと目で目が離せなくなったこちら。


盆栽の器は持って帰って良いとのことで、持ち帰ろうとしてたら未使用の綺麗なの用意して下さいました


恒例の生しらすたち。


そして姉は白米を釜揚げしらす丼に変更したためすごい量

茶そばはコシがあって程よくお腹いっぱいになりましたよ。
(嘘です。
姉の天ぷらの中から苦手食材が回ってきてじつはけっこう食べてます
)
お茶の時間には今度こそ「雪の下」へ

持ち帰りたいくらい美味しそうなケーキたちでしたが、クリスマスのケーキがお家に残ってたのでね。
気になるものは食べて帰らねば

こちらは姉の塩キャラメルだったかな?

タルトの下にキャラメルたっぷり入っていてボリュームありそうでした


その名も「盆栽」ですってー
ケーキで盆栽!
すごい!!!
刺さっているスポイトはラム酒。
苔を模しているのは抹茶のスポンジ砕いたものでした。
その下は抹茶のティラミス。
珈琲のノーマルティラミス以外、なんちゃってティラミスは今まで美味しいと思ったことないのですが、ここの抹茶ティラミスは口溶け良くて美味でしたよ

ラム酒はかけないつもりでしたが、後半で試しに少しだけかけてみたらこれが合う!!
最初からかけてれば良かった~。
ハーブティーと共にゆったりお茶時間


ここは居心地が良くて好き



お持ち帰り仕様

そして忘れずにこれも持ち帰る。
これも一応、目的ではあるんです↓

塩辛は初めて見たので買ってみました。
(お正月に食べてたものです。)
でも塩辛はやはりイカが良いかな