
ちょうど良いタイミングで7月は杏のタルトの講座があって即申込み。
生の杏を使って~ってことだったのでクリーム系かと思っていたら焼きタルトでした。
(焼きもちゃんと習ってなかったのでまた良し
)

試食用の先生作。

どんな果物にも相性が良いかは分かりませんが、今回の杏にはアーモンド乗せると食感が出て美味しかったです~


暑いせいなのか、アーモンドクリームの層は胃に重たいイメージがあってあまり好みではないのですが、予想と違って軽い

どっしりではなくふんわりなクリームで食べやすかったです

持ち帰り用は小さいサイズで1人1台作ります。
うんうん、こんな感じで
ってこれは人のものーー
!!!

クリームが膨らみすぎてはみでて崩壊したこっちが私のだー


冷めればもう少し落ち着くとは言え、タルトの様相は留めてないよね

何がいけなかったんだろう…。
欲張ってクリーム入れすぎたか?
杏をもう少し押し込めたほうが良かった??

クリームはたっぷりで良いって言われたんだけどなぁ…

この日はタルトの試食の他に、別のお菓子講座の試食もでてきました

(食べたい食べたいと騒いでいたら、)杏タルトの試食をしてる間に、9割できてたケーキのコーティングをしてくれていた先生

ひんやりショコラバナーヌ

モカショコラで習ったのと見ためはそっくり。

生地が黒くてクリームが白なので色は逆ですが、コントラストあると生地のカットで失敗できないよね。
私、絶対これ無理。
バナナ
がしっかりと強調されていて美味しかったです


タルトは自分でも作ってみようと思うものの、焼くのはやはり涼しくなってからがいいかなぁ
でも色々食べて試したいしとご近所のケーキ屋で購入。

この時期お店でもタルト・アプリコット出てました。
ゼリーがたっぷりで艶があるためかとても可愛らしい感じの仕上がりでしたよ~。
これ15~6cmくらいのサイズなのですが、¥600って安すぎる…!!
1カットのお値段じゃん!
作るよりお安いのではっ
?!

クリーム層もちゃんとある。
なんでこんなにお安くできるんだろう…。
タルト生地は少し柔らかくてさっくりとはしていなかったからそこに秘密があるのかなぁ。
タルト、もう少し食べ比べしたいかも。
なんて思ってる間にすでに8月。
今日は今月のお菓子の日だー。
1ヶ月って早い…。