ムック本 | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

フライパンが付録になってるムック本があるビックリマーク

と聞きつけて本屋に行くも時すでに遅し…。
どこにも見当たりませんでした
ネットでもどこも売り切れていたので仕方ないかぁと諦めていたのですが、似たようなの発見して衝動買い。


{81239AF4-ECAD-4F06-AA4B-75AF73030E5B:01}
狙っていたものとは違うけれど、昔からオーブンにそのまま入れれる鉄パン欲しいと思っていたのでちょうど良かったかな。


最もこちらは魚焼きグリル専門らしいけど。
{95237B7C-3D59-40A2-B052-BC0A11C7D170:01}

魚焼きグリルってそう頻繁には使っていなかったのですが、説明を読んでいたらとても便利そうなことに気づいて。

ちなみに付属のレシピ(いやいや、本来付属はフライパン??)は、本来はオーブンを使うピザができたり、焼き野菜ができたり、買ってきたお惣菜の温め、一度に数種類のお弁当向けおかずが一気にできる!!みたいな内容でした。


でも要するに、
オーブンの代用が可能。
オーブンより火力があるので時短が可能。
(約1/3の時間での調理が可能)
調理中、庫内を開けてもさほど温度が下がらない。

などなど、ピザやら温め機能やらうんぬんはともかく、物によってオーブンより便利??

って思える内容だったのです。



そもそも私、オーブンの長時間調理はずっと疑問だったので…。

生地を焼くなら絶対オーブンが良いと思って、パイやらお菓子やら作るときに使用するのには何の疑問もないのですが、
お肉のローストとか野菜のローストとか、特にお肉は1時間くらい平気で焼き時間指定になってたり。
(じっくり時間をかけてもチキンに火が全然入らなかったときは嫌になったことも)

さらに言えば、グラタンに焦げ目付けるだけでオーブン使用レシビ多いけど、たかだか焦げ目のために準備するの??

と、ひねくれたことを常々思っておりまして。。


なのでグラタンはトースターで、お肉は焦げ目付けた後湯煎(ボイル??焼き色つけて沸騰したお湯に突っ込んで冷めるまで放置)、みたいなやり方してました。


でも魚焼きグリルだったら、ロースト調理がだいぶ楽に、しかも少量でできるのでは?

という期待を込めての購入でした



さっそく作ったのはジャガイモのロースト。
クックパッドで気になってたハッセルバックポテト

レシビの1/3時間にして試してみました。

うん。
どのくらいの歯触りが正解かは分からないけれど、とりあえず火は通ったみたい。


{4521EFE3-A3DA-445F-A9A2-969728D7A45C:01}
小さいスペースで一気に6~7コできたのも良かった。
焦げがついたので途中からアルミホイル被せてます。



お肉も早く挑戦したいな
徐々に使いこなしていけると良いな。