西洋風温泉卵 | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

先日雑誌をみていたらですね?

何やらエッグスラットとポップオーバーなるものを押さえておけ!的な特集を見つけましてね?

ポップオーバーとやらは以前聞いてヨークシャープティングのような味なのかな??と特に興味も持たなかったのですが、もうひとつのエッグスラット


エッグベネディクトに続いてまた訳わからん卵料理が流行り出したぞ…! 
どうせ地元にオシャレなカフェなどないわが家の近辺では食べられないに違いない。
また作らねば…!と私の中のセンサーが反応しましたベル


瓶の底にマッシュポテトを敷く。
窪みを作って生卵を落とす
蓋を閉めて沸騰したお湯の中に瓶ごと入れてグツグツ。

野菜やら具を足したり味付けを変えたりとお店ごとにアレンジするも、基本的にはマッシュポテトと卵らしいです。


でも気になったのはその作り方。

容器に入れて蓋をしてお湯に投入。



これってエッグコドラーじゃない??



数年前、欲しくて一時期探していてのにすっかり忘れていた食器の存在を思い出し、再びなんだか火が付いてメラメラ
とうとう最近購入してしまいました。
(久しぶりにヤフオクに手を出してなんだか緊張)



ロイヤルウースターのエッグコドラー。
{199696F4-E238-4661-829A-EDAAD11D2A88:01}

ウェッジウッドのを以前は探していたけれど圧倒的にこちらが多くて。
そしてお手頃で。


ちゃんとサイズ記載とかあるのに、なぜか私もっと大きなものを想像してました。
だってこちらも卵と具を入れてグツグツってお料理方法だから。
実際は、L玉卵入れたらギリギリになるサイズでした。


裏側はプラムの柄かな?
{D38C19A9-62D2-44F7-9AFA-4ED1769421EB:01}



早速、朝食に使ってみました。
バターを塗って、卵を落とし、上からチーズをかけて蓋をしてお湯の中へ10分ほど。



なんかいまいち??
{8DE680DE-A3B5-4BE6-AB1D-5A4ADA49964B:01}


お湯の高さは容器の半分くらいにしたのだけど、きっかり半分より上は生っぽいという…

でもこれ以上火にかけず、混ぜて食べたら美味しくできてました


蓋のところにスプーンを刺してそのまま食卓に出せて可愛らしい


休日の朝食用にしよう~


で、結局エッグスラットってものは未挑戦なのですが
いや、この容器でできると思ってしまってたんですよね。
まさか卵でいっぱいになっちゃうとはさ、誤算だったんですよ…(言い訳)