ひとつは前菜的なお料理に。
もうひとつは、以前習ったクレーム・ブリュレにするためキャラメリゼしました

ちょっと煮詰めが甘かったかなぁ?
ココットの底に敷き込み、プリン液を流して焼き上げる。
これが案外大変で

教室で習った時はガスオーブンなので、天板にお湯はって何℃ってやり方だし、実家でも蒸し焼きはそうしていた。
でも、オーブンレンジなのでスチーム機能ってものが最初からついてるんですよね。
今回試しにプリンのボタンでやってみたけれど、習った時よりも遥かに低温で時間も短い設定なの。
そもそもオーブンの説明書と違うレシピなのにちゃんとできるのか
案の定、焼き終わっても固まらず。
5分追加 →固まらず。
温度5℃上げてホイル外してさらに5分追加 → 表面にほのかに少し弾力が。
今回はここで止めて粗熱とってみました。
数時間後、飴がけして頂きます。
温度が低かったのか砂糖の種類が違ったからかそもそも道具が悪いのか…。
バーナーが欲しいと思った。
そして、やはりトロトロすぎる気がするんだよね。。
トロトロ好きなんだけどあと一歩で液体に近づくというか。。
翌日。
一晩しっかり冷やしたものに再び飴がけ。
やはりバーナー必要だな…

ところが!!
味も硬さも落ち着いていて美味しくなってる



トロトロ具合も確実に液体ではないと言い切れる。
それでも某パス◯ルのプリンに負けないトロ加減。
これはイケる~



温度調整と飴がけの方法を改善してまた作りたいなぁ

と思いつつも残りの洋梨はコンポートになってしまいました
