先週、夫と再び行ってみました



天気はいまいちだったけれど、なんとか雨も降らずにもってくれ、何よりお花見のための散歩は久しぶり

(前回行った和食屋さんが目的でもある。)
前回多くてびっくりした梅の種類。
注意して写真撮ってみました。
冬至梅(とうじばい)
うーん。
青空だったらもっとキレイだろうなぁ。
月影(つきかげ)
玉簾(たますだれ)
楠玉(くすだま)
裏側からの感じも好きで思わずパチリ。
紅千鳥(べにちどり)
花香実(はなかみ)
淡路枝垂(あわじしだれ)
梅にも枝垂があるのだと前回初めて知りました。
思いのまま
玉垣(たまがき)
どんな由来なのかと少し気になります。
この木はまだ蕾が多くて、開くのは今週かな
?

長寿(ちょうじゅ)
八重旭(やえあさひ)
長く咲く花なのかしら?
たまに名前まで気をつけて見てみると、いろいろと想像しちゃいますね。
八重寒紅(やえかんこう)
野梅(やばい)
1番好きかも。
白玉梅(しらたまばい)
白加賀(しろかが)
どっかでメモ間違えたのかしら??
先々週と比べたらだいぶ蕾が開いていましたが、本番(お祭り)は今週末だったみたいです。
またちょっと早かったかな
?

今週は雨と寒さが続いてるのでどうなってるでしょうね。
お祭りの日には屋台が出て(先々週も出てたけど)、梅の香りを消すラーメンの匂いがするのだろうから先週行っておいて良かった?!