カッティングボード | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

先日のIKEAで購入した1番のお気に入り

{F8F671AD-DB10-4DBA-922C-049EC4AD7A95:01}

カッティングボード~

あったらかっこいいなぁと思うけれど買うとそこそこお値段するし、そこまでしているものではないし。

それで今まで持っていなかったのだけだ、なんとこれ349円{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/93434.gif}

買うでしょ!!


姉からは、「そんなのいつ使うの?」と素で聞かれたけれどさ。
確かに、”あればかっこいい”で買ってみたものの、全く使ってないものありますよ。。。
でもこれは手軽だし絶対使うもんね~と、やる気(?)満々な私。


家に帰って説明を読むと、防湿効果を高めるための下準備でオイルコーティングが必要みたい。
ミネラルオイルとか、食べ物が触れても大丈夫な油を塗り込むのです。


タイムリーなことにこの数日前、カッティングボードを手作りしている方のブログで、クルミオイルを塗っていると読んだばかり。

さっそく真似してみました。


クルミオイルと言っても売っているわけではなくて、食用の胡桃を2~3粒布にくるんで潰して出てきたオイルを塗り込む方法です。

{B7B3BA22-2723-4F06-87EC-0CDF167C74B2:01}


胡桃の油量に驚いた…。

押せば押すほど油が滲んでくるけれど、この方法だと塗りすぎてベタベタすることがなく、適量を染み込ませることができるし、何より香りがほのかで良い{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/am/amayadori-5963/1949019.gif}

全体に塗り込んだら24時間後に再び同じ作業を行って終了です。


チーズとか乗せたらかっこいいなぁ
でも、晩酌しない我が家ではないな。
パンとか作った焼き菓子とかかな。

2枚買ってたら食器としても使えたかも!といまになって気づいた
次はいつか分からないけれど、どうかなくならずに置いてありますように…!

使うのが楽しみです~




ちなみに…
かっこいいなぁで買って使わずにいるもの↓

{1B0319DF-D2CD-4DAD-8691-E516E7CE0AD2:01}


なんだか分かるでしょうか??
生地を伸ばすためのローラー。

パイ生地用にいいかなぁ、と購入したの。
黒い部分は大理石なのでバターがだれにくいし、うちには大理石の捏ね台がないからせめて伸ばす方にあればいいんじゃないかと…。

でも重すぎて落としたら危ないし、捏ね板よりも大きくて捏ねる場所がない…。

ってことでお蔵入りしてます{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/michellemichiru/534014.gif}
陽の目をみることはあるのかなぁ~?