北へ鞍馬 | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

ついついサボってしまうブログ。。
まだ京都の途中だった…。


2日め~。
京都の南から一気に北へ向かい、この日は、
鞍馬→貴船のコース。

行ってみたかったんですよね~[みんな:01]

まずは、電子チャージの使えない叡電線で終点の鞍馬駅へ。

photo:01



この日も降りたらケーブルカーへ。
このケーブルカーが小さくてびっくりしたー。

photo:02



窓際に1列ずつしか席がないの。
立ちの人がほとんどだけど、階段状の車内だし、急発進とかで危なそうだったなぁ[みんな:02]

photo:03


降りるとトイレ。
手洗い場所がずいぶんオシャレ[みんな:03]

鞍馬は源義経が修行をした場所と言われており、弁慶と出会った場所とも。
修行ったって、急斜面な山の中。
どこでよ…[みんな:04]
ここで修行できたらアニメの世界だ。

ケーブルカー下りたらすぐに本殿かと思ったらそんなこともなく、そこそこ歩く。
photo:04




本殿は見晴らし良い場所。

photo:06


この日は七夕なので、笹にみなさん願い事書いて吊るしてました。
私もつられてやってみた[みんな:05]
毎日を元気に過ごすための活力を与えてもらう場らしいのだけど、自然のエネルギー感じられない私。。
ふーん、ここかぁと軽く眺めて終わってしまった。。


お参りもして、やることやったし貴船向かおう~。

photo:05



本殿から、奥の院まで800m、そしてそこから貴船までさらに800m。

下調べでは、貴船→鞍馬は上りばかりだけど、鞍馬→貴船はほとんど下りと。

実際、奥の院までの行き半分くらいが上りでした。

ま、たいしたことないでしょ?
なんて思ってたのが甘かった!
いつまで行っても奥の院着かないし、そこから貴船も全然つかなーい。

photo:07


こんな道、歩けるかい!!

photo:08


この巻かれ具合…。

photo:09


義経がここを出るときに測った背比べの石。


今日もまた汗だく[みんな:06]
ヘロヘロ。
昨日の筋肉痛プラスαに蚊に刺されup

貴船近くなったら、逆から登ってくる親子いたけど、
小さい子連れて、やめとけー[みんな:07]
としか思えなかった。。。

貴船神社は、貴船駅からは2キロほど離れてるのですが、鞍馬から来るとちょうど目の前に出ました。
ラッキー[みんな:08]

鞍馬は、自然保護にすごく力をいれていて、荒々しい山の様子を残す場所。
すべての宗教を受け入れるので、いろんな方が集団で般若心経らしきものを唱えていたり、なんだか日常とはかなり離れた雰囲気が出ていました。
やっぱりパワースポットなんだろうなぁ。
屋久島に似てるわー、くらいしか思えない自分が残念[みんな:09]

いつまでか知らないけど
つづく



iPhoneからの投稿