![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/6512.gif)
境内広くてこれまた歩くけど、こちらは平地。
夕方のためか人も少ないし、落ち着く緑も多い。
あっち側に廊下が。
どうやらあっちに行くためには400円かかるらしい。
でも行ってみる。
あっち側から見たこっち側。
たいして変わらない?!
まぁ、あっち側には庭があったのでついでに。
400円の景色。
ガイドに載ってた見たかった庭とはだいぶ違う
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ys/ysyk-glm/1850934.gif)
でも、これしかない。
苔の中から雑草だけを見つけて引き抜いてるお寺の人がいるのみ。
どうやら、入るとこ間違えたみたい
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/88428.gif)
見たかったのこちらです~。
建物の東西南北を4つの庭が囲ってるの。
それぞれに違う形で美しい。
苔好きなので、格子模様の素敵。
こちらもきっと、雑草だけを地道に引っこ抜いているのでしょう。
すごい労力です。
1番広いこのお庭は、縁側も長くて、みなさんそれぞれ座って休んでます。
私たちもどっかり座り込み。
気持のいい風が吹き続けていて、ようやく足の疲れから解放されてほっと一息
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/jb/jb-love0501/3667592.gif)
閉館される16時近くまで涼んでました。
そうそう、この東福寺。
今はほとんどが作り直しされてもので当時から残っているのは門だけ、とガイドで見て、その門を探してみました。
門と言うにはあまりに大きすぎる。
ビル1つ分くらいの幅を使って門だけ作るって…
![[みんな:05]](https://emoji.ameba.jp/img/user/da/dannytomo-aya/50809.gif)
しかも2階付きの門
![[みんな:06]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ha/haru315na/1243199.gif)
そして、昔のトイレもまた衝撃的。
1Mくらいの穴が横一列にずらーっと。
貴重な肥料とされたみたいです。
衝撃受けたけど、(実際みたことはないけど、話に聞く)少し前までの中国のトイレ。
長い溝に水が流れてカーテンで仕切りがいくつも…って。
それを考えれば、この光景、不思議でもなんでもないかも。
スマホで撮らなかったのが残念。
とりあえず1日目はこれで終わり。
でも、つづく
iPhoneからの投稿