お稲荷さま | ときどきブログ

ときどきブログ

ブログの説明を入力します。

石清水八幡宮のある八幡市から、京都へ戻る形で出発し、途中下車したのは狐さまの駅。


関係ないけど電車で飲んだカルピスゼリーが美味しかった!
photo:01


喉乾きすぎてこんなじゃたりーん[みんな:01]


なんて思ってるうちに到着。

photo:02




ランチを食べて、目的地に向かい、人の多さに衝撃を受ける。

photo:03



入口なんて行列。

ここは学生の時、1度だけたことがあります。
夕方になって駅に向かう途中、鳥居がやたらつらなってるとこがある、と寄り道して上り始めたの。
どうやら正門ではなく、今となってはどこだかわからない変な入口だったみたい。
その時の夕方な人も少ないどことなく寂しいイメージがあったから、こんな混雑は想像もしてませんでした~[みんな:02]


photo:04




少し登ると開けてこんなものが。

どうやら、願い事を浮かべながら、上の石を持てばいいらしい。
思ったよりもその石が軽ければ、願いも達成。
逆に、予想よりも重ければ、叶わないと。


「重い」と言いつつ、20cmくらい持ち上げてるおじさまが前にいたので、重くてもなんとか浮くかな、と考えた私。

惨敗。
重くて1部浮いた程度でしたー。

やはり消費税は上がるのね…[みんな:03]


この開けた場所から、さらに上へ上へ…と階段は続き、2時間コース。

なんて耐えられるはずもなく、ほんの少し登って引き返しました~。
それでもまたしても汗だく[みんな:04]

関係ないけど、途中にあった自販機で買った力水が美味しかった!
photo:05


それにしても力水、懐かしい[みんな:05]


引き返す道で、ランドマークの鳥居を発見目

photo:06



そーだった、そーだった。
ここは、商売繁盛の神社でした。
そう思って見てるとけっこう楽しい。

大きな会社から個人まで。
鳥居のサイズもかなり違うから、値段も相当違うんだろう、と邪推。

新しい鳥居は、古い鳥居の隙間に埋まってるけど、ここも以前は別のがあったんだろうなぁ。
潰れちゃったかしら??
なんて、さらに邪推[みんな:06]


そしてお土産。

photo:07


photo:08



きつね煎餅と、清めの砂。
完全にネタです[みんな:07]


さ、次行こう。

つづく






iPhoneからの投稿