しつこくひっぱるホースショー
スケジュールにも書かれてませんでしたが、ミニチュアホースたちも
いっしょまえな障害をしていたのでした。
かなり遠目の写真ですが・・・。
こちらも6段くらいの障害を飛び越え・・・と行きたいですが、
彼らの場合は、スタッフさんが手綱を引いて一緒に走り、飛ぶように誘導してあげる。
ミニチュアとはいえ、馬と一緒に50mほど走るスタッフさん、すごい。。。
全部きれいに飛べて、拍手もらったのでおじぎ
ふらふら苑内歩き回ってたとき、このおじぎの練習してる姿を見ていたので
「本番でも成功!」と密かにエール送ってました。
2頭めは・・・
最後の障害が高かったようで、障害の前で急にストップ。
一緒に走ってたスタッフのお兄さんも慌ててブレーキ。
おどおどと障害の下に鼻突っ込んで、見ていて可愛らしい
1日楽しんだホ―スショーを後にした帰り道。
出口を出るとお隣の建物で、近くにある農大生(卒業生?)たちの育てた
食品販売を行っておりました。
こんな感じで、収穫物並べられてます~。
食用ほおずきも・・・
杏のピクルスも、珍しくて気になる!
「食と農」の博物館はすでに閉館後でしたが、「バイオリウム博物館」はまだ開館しており、
入口の農産物を見ながら、なんとなく館内に入り込んでびっくり。
いきなり陸ガメがいるし!!
50cmくらいあるけっこう大きなカメ。
中は熱帯植物園のようになってました。
数種類のおサルもいる
カメレオンもいる~
他には蛇も・・・・
生き物だけでなく植物も。
さすがにラフレシアが出てきたときはびっくりしましたが、
そちらは模型でした。
こっちは本物。
大きなサボテンが4つ。
神代植物園の温室を思い出して、また行きたくなっちゃった
東京農大、すごいとこです。