先日、デリカのお教室にて。
焼きナスとベーコンのタルト・フランベ
タルト・フランベは、フランス アルザス地方の郷土料理だそう。
本来はリコッタチーズ使用と言ってたかな?
こちらはマスカルポーネを使っています。
生地を薄き延ばしてオーブントレイに敷きますが、溢れたチーズがカリカリになって美味しい。
去年のこの時期は、秋なすとリコッタチーズのタルトやったなぁ。
茄子が美味しい季節ですしね

もう1品は、
いちじくとくるみのサラダ
いちじくはあまり積極的に食べてないのですが、サラダにするとこんなにも食べやすいとは!
そういえば

以前、柿に関しても同じようなことを思ったかも!
あまり果物として摂らないものって、サラダになるとすんなりと受け入れられるのが不思議。
この日は、食後にと用意して下さったデザートが豊富~

最近の特別講座でのメニューにあった、ブドウのタルト

珍しいし、キレイ…。
もちろんとっても美味しくて、習いに行かなかったことを後悔しましたよ…

生チョコ。
1口が大きくて、幸せな気分に。
実際に、チョコレートには人を幸せな気分にさせる効果があるんですって

個人的には、少量を頂くのが、ちょっぴり贅沢気分になり、より味わえて幸福感が増す気がします。
写真を撮らなかったけれど、ブドウのジュースもいただきました。
水をいっさい使っていない濃厚なジュースでなんとも贅沢

今月で半年のコースが終わるので、来期のメニューも出ていました。
これまた美味しそうなものばかりで、これからの半年がまた楽しみ。
他にもいくつかコースがあるのですが、ある程度人数が集まれば柔軟にクラスを開校してくれるので、メンバー同士でやりたいメニューを組み合わせて特別クラスの計画をしたりと楽しく過ごせたな

来年のことはどうなるのか分からないので、今のうちにやりたいことをいっぱいやっておきたいな。
ところで今日、家の冷蔵庫でこんなものを発見

玉子焼きです~。
人形町に行った祖母のお土産だとか。
(先々月、手術・入院をしていたのに、もうふらりとお買い物行っているよう。
体を動かすのはいいけれど、暑かったり雨だったりと決して快適な天気ではなかったので、ほどほどにお願いね…
)

玉子焼きは、さっそくカットして味見。
うま~っっっ

なんでしょう?
ほんのり苦みを感じるくらいのこくのある甘み。
これは、カラメルだわ!
どこかで食べたような…?
で、たどり着いた結論は……、
プリンですな

気づいてしまうとデザートにしか思えなくなるのだけど、とっても美味しいの。
人形町 甘酒横丁(どこっ?)
鳥忠 -とりただ-
というお店だそうです~。