猫村猫の助のブログ -3ページ目

猫村猫の助のブログ

好きな事を、好きなだけ、好きな時に書くブログ

すっごく久しぶりに、
マイクラの更新します…。
 
…久々すぎて、
あらすじを書くとですね、
世界を歩いているんです…!
 
農耕やりますね、今回。
( ゚ω ゚)
 
実は、簡単な農耕は行っていたんです。
ちょうど拠点の真横の土地を使って。
縦5ブロック、横3ブロック。
両サイドを耕し、
中央、奥1マスに水を流し込み、
手前の方へ流れを作ってます。
 
…多少、収穫の効率が良くなります。
手前にドンブラコと流れて来て、集まってきますから。
( ゚ω ゚)
 
 
ここからもうちょっと、
多くの物を作り出そうと思います。
用は、
もっと耕して
もっと植える
ってことです!!
\( 'ω')/
 
最初の畑から、広げていきますね。
(˘ω˘)
 
 
まず、水を確保しておくとしましょう。
この後も滅茶苦茶使うでしょうし。
適当な場所を2×2ブロック…4ブロック掘ります。
高さは1で。
そこに水を流し入れて完成です。
よくあるアレですね。( ゚ω ゚)
この池、どこか1ブロックから水を取っている限り、
ずっと水が得られる、永久機関なんですよ…!
重宝してます。
(´ω`*)
 
さて、農地開拓に戻ります。
言ってしまえば、
ひたすら掘って、
ひたすら整地して、
ひたすら耕す、
という地味な作業です。
(˘ω˘)
 
今回は麦畑作ります!
\( 'ω')/
 
 
まず、両サイドを2つずつ耕し、
農地を広げます。
 
 
水路を作成して、
(水分量はこの程度の農地ならば、水路なんて掘る必要ないですが、
 水路を備えた農地にしたかったので掘ります。(˘ω˘) )
 
水を流し込みます。
 
これで、農地は(一応)完成です!!
\( 'ω')/
 
…ちょっと見えていますが、
奥の方も耕してあるんですよね…
これにはちょっとだけ、ワケがありまして。
 
この見えている範囲で、
ちょうど64ブロック耕されています!
 
64ブロック…
つまり1スタック分の小麦が収穫できる計算です。
1スタック分に農地を調整しておくと、
収穫する時に便利ですよ。
 
あと、水路で落ちないように、
半ブロックを置いて、足場を作成しています。
これもテイストなので、
このようにしなくても良いのです。
(˘ω˘)
 
一先ずはこの辺で。
あとは、レッドストーンを得られた際
さらに改善するくらいですかね。
( ゚ω ゚)
 
 
<次回>
食糧を安定させて、
世界の全容を暴きます!!
\( 'ω')/
 
 
 
 
 
<おまけ>
…トリ増えたな…。
( ゚ω ゚)
{41642283-B529-47DC-B6B8-53BAAE5817B6}

久しぶりにカラオケ行ってきました…。

1人で。
1 人 で 。←
( ゚ω ゚)


1人だと、
複数名で行くとやりにくい、
採点機能をフル活用できるので、
ひたすら音程を合わせたりして、
1人で何かと戦っています。
( ゚д゚)

80点台が大体出ます。
 ( ˘ω˘ )

…それ以上がほとんど出ない、
ってのもアレだと思いますけどねぇ…
(´・ω・`)



歌うのはアニソン、ゲーソンと、
オタクやってられるのも、
1人カラオケのいいところですね!

友人だとかがいると、
ちょっとこの曲は、っていうのが
あったりするので、
1人カラオケ様様なのです。
 \( 'ω')/

またいきたい…
 ( ˘ω˘ )


随分と開いてしまいました…
久々の更新!
テラリアです!!
\( 'ω')/
 
 
スケルトロン・プライムを倒しました。
次回、ツインズ戦を載せますが…
 
正直言って、基本ハード3ボス一番大変だと思います!
 ( ゚д゚)
※基本ハード3ボス=デストロイヤー、スケルトロン・プライム、ツインズ
 
苦戦する方も多いとみているので、
念には念を!
不安な人には少しでも安心を!
回復装置を作ります!!
 ( ゚д゚)
 
…あぁ、
「そんな装置、なくても倒すぜ!」
と言う方も、適当に聞き流しておいてください…。
(´・ω│コソッ
 
 
まず、用意する道具です。
・レンチ(何色でもOK、メカニック捜索して、声をかけてください)
・1びょうタイマー
・いのちのせきぞう(探すのに苦労しますけど…)
・いしブロック(適度な数で)
・ワイヤー
 
適当な位置に作成しましょう。
ボス戦用に組んだ足場があるかと思うので、
足場と足場の間辺りに作ると良いですよ。
まず、いしブロックを並べていきます。
(写真は横15、縦10で並べています)
縦ブロックはどちらか1つ分、空けておいてください。
そして、この形に何故したか…というのは、後ほど。
(˘ω˘)
 
空けた空間に…
1びょうタイマーを設置します。
さらに、適当な位置に…
いのちのせきぞうを置いて、
1びょうタイマーワイヤーで繋げます。
この時、ちゃんとワイヤーの端っこが、
せきぞうやタイマーに触れているようにしてください。
動かなくなってしまいます…!
 ((( ゚д゚))) 
 
ここまでやって、
スイッチを動かすと…
ハート出てきました!!
\( 'ω')/
 
以後、一定間隔でハートを排出してくれます。
一定数ハートが転がっていると、
出て来ませんけどね…
(˘ω˘)
※入手すると、新しく排出してくれます。
 
これで装置は完成なんですけれど…
応用で、別の石像を組み合わせると、
ハート入手の効率が上がったり、
魔法を使うという方に優しくなったりします。
(˘ω˘)
 
 
ほしのせきぞうは、マナ回復用
さかなのせきぞうカニのせきぞうクラゲのせきぞうは、
HP回復用です。
 
このようにワイヤーで繋いで…
起動するとてんやわんやです!!
 ( ゚д゚)
滅茶苦茶ゴチャゴチャします!!
 ( ゚д゚)
 
そこに…
マグマ入りのバケツ…マグマを流し入れます。
 
と、こんな具合に…ちょっと見にくいですが…
キンギョ、クラゲ、カニからも、
ハートを回収できるので、効率が上がるんです。
(˘ω˘)
 
この装置を使って、
ボス戦に挑むと、ポーションを使えない間も、
回復ができるので、大変重宝します。
( ゚ω ゚)
 
 
 
 
ライトスティックが滅茶苦茶たまりますけどね…。
(˘ω˘)
 
 
<次回>
ツインズ戦やります!!
 ( ゚д゚)