小松製菓(巖手屋)となりのちよこちゃん

 

大御所の南部せんべい乃 巖手屋の小松製菓が、割れ南部せんべいのチョコレート掛けに参戦しました。
しんぼり「チョコQ助」、石橋煎餅「チョコせん(くだけチョコミックス)」、小松製菓「ちよこちゃん」の三つ巴となりました。

 

 

個人的感想を訂正いたします。(2024年2月現在)

・「チョコQ助」は、しんぼり新工場落成後、チョコ掛けが手塗りから機械塗りに変わり(一部手塗り継続しているみたい)材質も非常に軟らかくなりました。
初期の頃は耳の堅いせんべいやマルサカせんべいさんから納入と思われる円盤の煎餅(みみ煎餅?)が一時期入っていました。
現在は、やわらかい煎餅のみになっていますので食べやすくなりました。
民芸菓子処 しんぼり の「チョコQ助」


・塩っ気が無い方がいいという方、甘くないチョコが好きな方、縦にカットされているのが良い方には、石橋煎餅「チョコせん(くだけチョコミックス)」


・南部せんべい初心者、食べやすい方が良い方、やわらかいのが良い方は、小松製菓「ちよこちゃん」
歯の治療中の私にとっては小松製菓「ちよこちゃん」が非常に食べやすい感じでした。


価格は、定価がわからないので、おそらく全品税込み300円以下でおつりがくる程度です。
店舗(青森県内、岩手県内)により価格差ありましたので一部コメント削除しました。

 



 


個人的感想としては、(2023年1月現在)
南部せんべいは、硬いところ(耳の部分)もあれば、軟らかい所もあるのが本来の南部せんべいであるというこだわりの方々には、民芸菓子処 しんぼり の「チョコQ助」

 

塩っ気が無い方がいいという方、縦にカットされているのが良い方には、石橋煎餅「チョコせん(くだけチョコミックス)」

 

南部せんべい初心者、食べやすい方が良い方、やわらかいのが良い方は、小松製菓「ちよこちゃん」

歯の治療中の私にとっては小松製菓「ちよこちゃん」が非常に食べやすい感じでした。

 

価格は、定価がわからないので、おそらく全品前後200円台の範囲内だと思いますが

(安い)石橋煎餅<しんぼり<小松製菓(高い)といった感じです。

店舗により価格差あり。

 

北のチョコレート工場&店舗「2door cafe」でも販売しているみたいです。

2023.2.26見に行きましたがありませんでした。

2023.3.18見に行きました。販売コーナーを見つけましたが売り切れでした。

 

(ドン・キホーテ八戸店1階では過去3種類とも販売してました。ドンキはいつも入荷ではないみたい。チョコQ助はパン売り場の方、ちよこちゃん・チョコせんは、南部せんべい売り場の方にありました。3階はお菓子売り場。)

 

巖手屋ホームページ
https://www.iwateya.co.jp/

 

巖手屋オンラインショップ
https://iwateya-shop.jp/

 

 

 

<参考>

巖手屋(小松製菓)北のチョコレート工場&店舗「2door cafe」
https://ameblo.jp/neko-neko-nikodo/entry-12740796861.html
https://ameblo.jp/neko-neko-nikodo/entry-12769068866.html

 

 

 

小松製菓/南部せんべい乃 巖手屋@KOMATSUseika
【お知らせ】 人気者のちよこちゃんが暑くてチョコレートが溶けるために5月末で一旦お休みします
https://twitter.com/KOMATSUseika/status/1661203318943940619
夏季製造中止になるみたいです。
早めのご購入を!

 

 

 

 

 

山内健司@yamauchi0117
【チョコ】かまいたちがコンビニ・スーパー・百貨店で流行りの気になるチョコを食べてみた! https://youtu.be/5HA9_zdsgOE @YouTubeより

 

かまいたちさんが「チョコQ助」「ちよこちゃん」を試食しています。