【算命学講座】ほんとうに我慢する必要はあるのかな? | 悩みを強みに変える算命学占い☆ ~40代からでも人生は幸せに変えられます~

悩みを強みに変える算命学占い☆ ~40代からでも人生は幸せに変えられます~

生まれたときに
天から授かったギフトを
読み解き、

幸せな人生を歩むための
素晴らしいアドバイスをくれる
算命学について書いていきます。


算命学鑑定士 凛木です。


この飲み物、なんだと思いますか?
正解はシードルでした〜。
引っ張る気なし


さてさて【算命学講座】


こちらの記事でご紹介した

あなたを助けてくれるのはこの人。


相生関係につづき、今回は


相剋(そうこく)
という関係についてです。



相剋とは、
『相手を抑える、いじめる、鍛える、剋する』
関係にあるということ。


なかなかハードな関係性、と言えます。 
鍛錬か虐めか、見極めが必要です



相剋の関係性は以下のとおり。


木→土→水→火→金→木→土→水→火→金→木→土…

図にすると
星型を描く関係になります。
(相生は円でしたね^^)





相剋関係にも読み方があるんです。 


上に書いた五行の
隣り合わせの質が相剋関係になるんですが、
その間の上記の→のことを“こく”と読みます。



木剋土(もっこくど)
:木は土を剋する(養分を吸い取るから)

土剋水(どこくすい)
:土は水を剋する(埋め立てるから)

水剋火(すいこっか)
:水は火を剋する(火を消すから)

火剋金(かこくきん)
:火は金を剋する(金を溶かすから)

金剋木(きんこくもく)
:金は木を剋する(木を切り倒すから)



そしてまた
木剋土→土剋水→水剋火…
と続きエンドレスに星を描きます





ばっくりですが、

相剋(そうこく)とは
相性(あいしょう)の悪い関係性

と覚えてくださいね



例えば、
あなたが木質の会社員だとして、
上司が金質の人だったとしたら、

なにかと辛く当たってくる厳しい上司節分
なのではないでしょうか



余談ですが、上記のような状況に
あるあなたへのアドバイス。



そんな上司の下でも必死に頑張って
いらっしゃるのですね。


とかく日本人は我慢の人種ですからね。
我慢が美徳の世界ですからねおねがい


でもね。



その上司からの圧力に耐えることで、
あなたは何を得られるのでしょうか?



そうやって得られるかもしれないものは、

『今』という貴重な時間を、
苦しみで費やすことよりも価値のあるもの

なのでしょうか?



その上司からあなたは

鍛えられていると感じるのか
虐められていると感じるのか

そこを自分自身に問うてみてくださいね。



我慢は美徳ではない世界
あなたの外側に広がっていますよ乙女のトキメキ






算命学鑑定のご依頼は、創喜塾HP内にある、
鑑定カンファレンスよりお申込みください。
 
https://soukijyuku.net/conference/
※鑑定士 凛木 希望 とお書き添えください。