↑の記事の続きです。

 

春に芽吹いた緑たちが

夏に向かって伸びやかに

背や腕を伸ばすこの季節。

 

爽やかな新緑の合間から漏れる

木漏れ日が

赤土の坂や岩の階段、木の根道に

白く神々しく光をおとして。

 

本当に雰囲気の良い

美しい登山道でしたよ。

 

 

どこからともなく

野鳥の澄んださえずりや

透き通るような響きの歌声が

聴こえてくれば

その愛らしさに心が和みますし

 

そこかしこに見る

シダ植物の柔らかな葉や

岩の表に蒸す苔や

まっすぐに伸びる杉の幹に手を触れると

力を分けてくれるのですよね^^

 

岩や木に語りかけながら

登山していましたが

とりわけ登山道付近の樹木は皆

「登山者」への好意を

その意識の中にたたえていて

とても優しいのです。

 

その優しさを思い返すと

なんだか泣けてきてしまいそうになるほど。

 

(触っていって)

(持ってもいいよ。足を滑らせないように

しっかりと握って)

 

そんな風に木々の方から

促してくれることもありました。

 

木々の幹に触れている間は

なんだかとても身体が楽で。

「疲れ」を引き受けてくれていたように思います。

 

岩は寡黙でした(笑)

山を護っていましたね。

広い意味で

登山者のことも護ってくださっていました。

 

岩が面白いことを言っていました。

別の山の岩とも繋がっているのですって。

それは「岩」の意識のネットワークのことを

指しているのでしょうか?

 

また「天然の水」というものも

癒しの力が強くて

二箇所?手水のできる場所があり

水で手を清めたのですが

もう、すっと身体が楽になりますね^^

 

 

山頂に近い方の

屋根のある手水舎のお水は

飲用も可能なようです。

(もう1つの方は飲まない方が良いみたいでした)

 

水筒に注ぎ足して飲んでみると

ふっと身体が軽くなって

さりげない清々しさが身体に満ちましたよ^^

 

手首に着用していたブレスレットや

紐型のお守りにもかけてあげると

依っている方たちが喜んでいましたから

良いお水なのでしょうね(^-^)

 

途中、急に吐き気がせりあがってきて

道の途中で小休憩させてもらった時もあったし

終盤は本当に足が重たくて

(私、ちゃんと最後まで登れるのかな?あせる

とハラハラした時もあったのだけど。

 

とにかく自然の力に助けられながら…。

 

もちろん身体はしんどいのだけれど

心は全く

疲れもしんどさも感じなくって

ただただ嬉しくて喜びに満ちていたんです^^

 

そのような道行きのなか。

 

私の脳内には

朝、家をでる頃から

ある「歌」

ずっとずっとリフレインしていて。

 

それは。

 

 

 

 

陣内智則の有名ネタ「校歌」の。

 

勇気(カエルッ、さわることっ♪)

 

というワンフレーズ。

 

定期的に

 

「カエルッ さわることっ♪」

「カエルッ さわることっ♪」

「カエルッ さわることっ♪」

 

と口ずさみたくなるので

堪えるのに苦労しました。

 

ただでさえ日頃より運動不足で

体力も筋力も乏しい身で

参加していますから(^_^;)

皆さんの足を引っ張らないように

とにかく「前へと足を動かすこと」に

集中したいのにね(笑)

 

こんな風に、なんの脈絡もなく

特定の歌がリフレインする時は

視えない存在からの

メッセージであることも多いのです。

 

明さんに

「奥宮や本宮山に

カエルに関連しているものって

ありますかねぇー」

なんて尋ねてみたけれど。

 

明さんも

「うーーん?カエルですかぁ…??」

 

と小首を傾げていらっしゃいました。

 

が。

 

なんと、見つけちゃいました。

 

「蛙岩」を…。

(ちゃんと案内看板もありましたよ・笑)

 

とりあえず、歌詞のとおりに

ペタペタと触っておきましたが

ありゃなんだったんだろうな。

 

蛙岩を発見したあとは

特に歌が脳内をリピートすることは

なくなりましたけれど

「涙の響き」もありませんでしたし

蛙岩に触れた前後で

奇跡的な事象が起きたということもなく。

 

「うわーーー^^

カエルほんまにおったねぇ!」

 

という喜びと達成感には包まれたものの

 

この岩のどのへんがカエルなんだい?

ぜんぜん見えねーよ。

というのが正直な気持ち。

 

あとになって

「ああ。史料などには残っていないけれど

砥鹿神社は「猿田彦」に関連があることを

教えてくださってたんだな」

 

と理解したのですけどね^^

(涙の響きもアリ)

 

※カエルは猿田彦の眷属なのです。

 

つづきます。