5月1日、富士山の農鳥が出現した、とテレビで

やっていた。

 

富士山の農鳥?びっくり

わたしゃ初めて聞いたよ。

 

なんでも富士山の雪解けにより、山肌に鳥のように

見える雪の形が出現するそうた。

山のふもとではその鳥の出現を目安に田植えをする

のだと言う。

その鳥のことを農鳥と呼んでいるそう。

読み方は 「のうとり」

 

へーっキョロキョロ

 

それを知って、今朝富士山を望遠レンズで撮ってみた。

拡大してみたら なんとなく鳥と思われる雪の形が

写っていた。

 

 

 

嬉しくなり、他の人達はどんな農鳥を撮っているのか

と思い、富士山 農鳥 画像 で調べてみたら、

出てくる、出てくる・・・

さすが日本一の山 富士山。

大ファンは多いのね。ニコニコ

 

しかし

 

アレ?なんか、なんか違わね?キョロキョロ

違和感が・・・

自分が撮った富士山とネットに掲載されている富士山

の雰囲気が違う。

 

そして分かってしまった。

 

農鳥は、富士吉田町から見えるものだったのだ。

ここは鎌倉。

見る方向が違っていたのだ。

どおりで 山頂のギザギザの形が違ったわけだ。

 

というわけで、私が 「農鳥だー!」ラブ

と思って見ていたものは ただの残雪でした。

 

チャンチャンびっくり

 

本物の農鳥