先月入院した時にブログを書いてからほったらかしでした(;^_^A

 

あの後、初日にMRIを撮り、次の日にレントゲンやら耳鼻科やらでの軽い検査で最終日にCTだったのですが…

 

今回のCTは造影剤を入れて撮る物だったんです。今までMRIの造影剤はした事あったんだけど、CTのヨード造影剤は初めて。

 

緊張しながら検査したんですが…。

 

撮影途中に造影剤を注入した瞬間、腕から体の隅々へと熱さの波が…!チーン

まあそれは事前に聞いていたので大丈夫なのですが…その後すぐに息苦しくなって胸が苦しいような感覚がきましてガーン

 

思わず咳き込んで身動きすると、すぐに看護師さんが入ってきて脈を取ってくれましたえーん(これまたこの時の担当してくれた看護師さんが良い人で…ありがたい(´_`。))

 

症状を伝えつつもその時にはもう息もできるし落ち着いてきていました。

「脈もしっかりしてるし、血圧低下とかしてる感じはないから大丈夫だからねウインク

と看護師さんが言ってくれて気持ちがとても落ち着くのを感じつつ…。

落ち着いたので何とかそのまま注入後の撮影をしました。

 

その後一応放射線科の医師を呼んでもらい、血圧を測ると…なんと170/100もありましたガーン

 

数回深呼吸して少し置いてから再び測ると150/90になり、車椅子で病棟の看護師さんに迎えに来てもらい部屋に帰って少ししてから測ると130/80になっていましたショボーン

 

アレルギーというのではないみたいです。多分今までにない感覚だったのでパニックになったのかも、と思いますあせる過呼吸的な…。

でももし次も造影剤をする時は慎重投与になるそうですあせる

でも怖いから、もうCTの造影剤はしたくないよ…ガーン

 

病室に戻ってからは一応にと点滴をされ(利き手に点滴のルートがあった為、晩御飯やトイレが困りました笑い泣き)、消灯後の10時にやっと点滴を外せました。

発疹や副作用はその時も後も出なかったので一安心ですおねがい

 

 

そして今月に脳外科へ説明を聞きに行ってきます。

 

まあ何事も説明を聞いてからじゃないとアレなんですが、数日前から寝る前になると手術の事なんかを考え過ぎてしまって昼夜逆転気味ですゲッソリ

夜中にものを考えるとマイナスな方へばかり考えてしまって…。日中同じ事を考えると「そんなの説明聞かないと分かんないし、大丈夫だっての!!口笛

って気持ちになるんですが…。なんで夜中ってマイナスになるのでしょうね汗

 

あと、前回脳外科に話を聞きに行った際、私と母と祖母で行ったのですが…最近祖母が電話をかけてきては

 

「今度説明聞きに行くんでしょ?手術日は早くしてもらわないとダメよ~。でないと腫瘍がドンドン大きくなって…ほら、両脇に太い血管があるって言ってたでしょ?それを圧迫したりしだしたら大変でしょ?だから早くしてもらわないと~」

 

ってばっかり…ショボーン

3年ほど前からこの病気を疑われ、その頃からつい最近までMRIにも写らなかった腫瘍が数カ月前のMRIに微かに写る程度に大きくなった、って前回の説明で聞いたばっかりなのに…えー

 

祖母はいつでもそう。何でもかんでも先々考えて言ってくる。それが良い事もあるけど、こういうのは本当にやめてほしい。

 

そんな事ないよ。って分かってるけど、聞くだけで不安になって怖くなる。

 

早く取らないといけないのは勿論だけど、不安を煽るだけって分からないのかな…ショボーン

 

まあ、今回の説明には着いてこないみたいなんで少し安心ニヤリ

 

 

取り敢えず、精神的な物も整えつつ…少しでも減量しようかな。

手術とか入院とかなると体重いとしんどい…プンプン