ご訪問ありがとうございますニコニコ

同居母の介護を中心に、

子どもニコ&ねこニコのことも

書いています。

 

こんばんはニコニコ

今日も一日おつかれさまでしたクローバー

 

 

 

家庭内ヘルパー兼、

フリーランスの在宅ワーカー・カナンですキメてる

 

 

 

会社を退職して独立し、細々と仕事を続けてきましたが

来年で丸15年経つことに今気がつきました!

おおお、来年はアニバーサリーイヤーだわひらめきクラッカー

 

15年かあ〜…

いろいろあったなあ泣き笑い

 

 

 

 

 

 

 

そんな私が数年来欲しいと願っているもの…

それは自分の部屋キメてる

 

 

 

 

私以外の家族にはそれぞれの部屋がありますが、

家庭の事情と住宅事情により私だけには部屋がなく、

子ども部屋を間借りしております。

このブログも子ども部屋のすみっこでちまちまと書いていますパソコン

 

 

 

子どもが小さい時はまだよかったのですが、

大きくなるにつれ子どもと私のモノが増え、

子ども部屋から溢れ出さんばかりになっております不安

 

 

 

私は仕事の資料をもっと置きたいし、

データや成果物も整理したい。

 

 

 

 

 

一方、母は自室があるのに

リビングを私物で好きなように散らかし、

2部屋を自室として使っている真顔

…いや、母はトイレにいる時間もかなり長いので、

実質3部屋を占拠している真顔

 

 

 

 

 

 

母の自室はともかく、

共有部分のリビングを散らかされるのは

私にとってはストレスで、

母に振り回される介護に加えて

部屋ストレスを抱えて過ごす日々です。

 

 

母の私物を全部捨てたい衝動に駆られたり

いっそ近くに仕事部屋としてアパートを借りようか(無理だけど)

と思い詰めたりしてます真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

前任のケアマネさんに母との同居を解消したいという相談をしたときに、

うちの住宅事情と「子どもだけの部屋にしてあげたいんですよね。。」というお話もしたら、

 

 

 

 

前任ケアマネさん

「部屋が(別居の)理由だと……

弱いですね真顔

「子どもさんが中学生になったら……

あまり家に居ませんよ真顔

と言われました不安

 

 

 

 

 

 

うーん、伝わらないなあ♡

 

 

 

 

 

家にいる時間が短いとか長いとか関係なく、

自室が親と一緒で喜ぶ中学生が一体どこにいる?

いや、いないよ?真顔

 

 

 

それに、在宅ワーカーの私が

自分の部屋を持って仕事の環境を整えたいと願うのは

そんなに突飛なことではないと思うのだけれど…あせる

 

 

 

 

 

 

母との同居を解消したいのは、

もちろん部屋がメインの理由ではないんだけど、

ケアマネさんにしてみれば

「母を追い出して部屋が欲しいですキメてる

と言っているように聞こえたのかな…

 

 

 

 

……

 

……

 

 

 

そのように受け取っていただいても否定はしません♡

 

 

 

 

 

 

子どもが中学生になるまでに、

母の施設が決まるといいなと思っています…難しいかなあせる

 

 

 

その前に、いらないものを断捨離して、

少しでも子ども部屋を広くします泣き笑い

 

 

 

 

 

ーーーーーー

本の買取をお願いしました指差し

下矢印

https://www.valuebooks.jp/