ご訪問ありがとうございます
同居母の介護を中心に、
子ども&ねこのことも
書いています。
こんばんは
今日も一日おつかれさまでした
どもども!
家庭内ヘルパーのカナンです
急に涼しくなりましたね。お元気ですか?
今朝のNHKあさイチの話題に、
「墓じまい」がありました
私の父のお墓は
父と母の出身県・B県にあり、
父の弟(私の叔父)が管理しています。
(母は叔父と揉め事があったので、
そのお墓には入れません。)
母はいずれ自分が入るお墓のことが気になったのか、
2年前に突如、
「お墓をどうするか決めたいから、
長男(私の弟)を呼びたい」
と言い出しました。
当時東京に住んでいた弟を我が家に呼んで
母のお墓の希望を聞くと、
「樹木葬がいい」
「お骨が壺に入るんじゃなくて、土に還るところがいい」
というので、
家の近くの霊園と、地元B県の霊園の中から
「樹木葬」があるところの資料を請求することにしました。
ホームページに資料請求フォームがある霊園は直接連絡し、
他にはこのサイトを使いました。
資料請求して分かったのですが、
樹木葬といってもいろいろ種類があるのですね
桜やケヤキといったシンボルツリーがある霊園もあれば、
ガーデニング風にお花がたくさんの霊園もあります
石板やプレートが選べるタイプもありました。
近隣の霊園の場合は、
遺骨を納めた骨壺や骨袋などを
・個別の区画(カロート)に埋葬する
・大きいスペースに他の方々と集合で埋葬する
タイプがほとんどでした。
近隣には、
母の希望する「土に還るタイプ」の樹木葬は見つからず。
しかし、B県には
母の希望どおりの霊園があったのです!
資料請求したら良さそうだったので、
現地に見学に行くことにしました
つづく