ご訪問ありがとうございますニコニコ

同居母の介護を中心に、

子ども&ねこニコのことも

書いています。

 

こんばんはニコニコ

今日も一日おつかれさまでしたクローバー

 

 

今週は小学校の懇談会があり、
PTA役員の選出があります。


PTA役員は、

子どもが低学年のうちにやるのが良いと聞き、
それなら小1の時にやっておこうと思い

参加した懇談会。
挙手したら他にもたくさん立候補があったので、
じゃんけんで役員を勝ち取りました!ひらめきやったー


以降の懇談会には、
PTA役員に選ばれるかもと
ビクビクすることなく、
とても穏やかな心持ちで
参加しておりますキメてる
おほほ


ところでPTA役員から始まり、
子ども会役員を3年、
町内会班長&役員をそれぞれ1年ずつ、
5年くらいずーっと
何らかの役員を
やっておりましたが、


今月、

役員が全て

終わりました!指差しやったー


PTAも子ども会も町内会も
存在意義が問われる
今日この頃ですね。
役員をやりたくないから
これらの組織に入会しない

という話も聞きます。


役員の仕事はそれなりに大変ですが、
私としてはやってよかったなと思いますニコニコ


いろいろな方々とお知り合いになれて
自分では考えなかった視点を学んだり、
学校や地域のことを知ることができたのは、
それぞれの組織に入ったからこそだったなと
今振り返って思う次第です。


どの役員をやった時も
一緒に活動するメンバーに恵まれたので、
とても幸運だったな
とも思いますクローバー


町内会で出会った70代80代の方々は
とてもお元気で、
まさにアクティブシニア!
趣味や旅行、サークル活動など
充実した毎日をお過ごしです目がハート


うちの母との
健康寿命の差を痛感したのでした知らんぷり

母のように介護が必要な高齢者は、
ケアシニアというそうですニコ

 

 

健康寿命とは
「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のこと。
2019(令和元)年の健康寿命は男性72.68歳、女性75.38歳となっています。

厚生労働省 e-ヘルスネットより