母の食事についてですが、

ごはん係の私が「上げ膳据え膳」で食べさせております真顔

(足が悪い母はダイニングまでの移動も億劫なので)

 

 

昨日のブログで、

「母はカレーをお昼ごはんの時にしか食べない」と書きましたが、

他にも食事については母のこだわりがあります。

 

 

食べる内容とタイミングのこだわり

・朝ごはんと夜ごはんは、ご飯とお味噌汁

・朝ごはんにパンは食べない

・パンと麺類はお昼ごはんになら食べる

・夜ごはんにパンや麺類はありえないと思っている

 

 

食べるものについての好みとこだわり

・お漬物が必須。切らさず食べたい派

・魚介類が好き

・卵、お肉、インスタント食品、冷たい飲み物はあまり好きではない

・薄皮は食べない。トマトの皮などもむいて出してる……

・「この季節はこれを食べる」の決まりが多い(割愛)

 

などなど。

 

 

母以外は朝ごはんにパンでもいいのですが、

母のために別で和食を用意する日々知らんぷり

 

 

本人は食のこだわりが強いと思っていないのですが、

歳を取るにつれ、どんどんわがままになるというか。

食べ物に限らず、嫌なものを我慢をしたくない傾向が強くなるようです。