2年ぐらい前は納豆卵かけご飯を週5で食べていました。

 

食事を作るのが面倒になり、始めた食事でしたが天かすや塩昆布、ごま油等でカスタマイズが可能なため飽きることもなく2年程食べ続けてしまったのです。この期間は、体調も良く、健康診断も異常ありませんでしたが、月に卵40個ほど食べている事に気が付き不安になって辞めてしまいました。

 

ただ、食べたくなる日もあるので今でも週2は納豆卵かけご飯です。

 

 

今日も納豆卵かけご飯の日にしました。米1合に押麦1合を加えて炊き上げ、卵2個と納豆3パックをかけます。最近は一日一食なので、大体1700kcalぐらいになるよう調整して食べていますが白米だと血糖値スパイクが心配なので押麦で対策です。あと、安い時は食前にキャベツを四分の一個ほど食べますが、高い時はキュウリか何かになることが多いですね。一応、炭水化物(穀物)とタンパク質(卵と豆)、ビタミン(食前の野菜)を網羅しているので必要な栄養はそろっているでしょう。

 

 

これで、事足りるのでこの食事の手軽さはおわかりいただけたと思います。実のところ、今でもこれでよいと思っているのですが数値として卵を月に40個食べていると認識すると異常としか思えず、月20個ぐらいにしようと今の食生活に落ち着いています。あと、友人の母親からケダモノの食事と言われてしまいショックを受けたのもやめた原因ですが・・・。そこまで野蛮でしょうか。

 

今月は、すでに卵を10個ほど食べているので残りの1パックを大事にしたいと思います。