あれから2年

2年前の大学はどこの大学も学生を締め出し

オンライン授業を開始しました。

やっと受験を終えて入学したのに一度も大学に行くこともなく

ネットだけで大学と繋がっている状態が1年間続きました。

 

去年は対面授業も少しずつ始まりましたが

ハイブリットというなんとも中途半端な授業形態

オンラインでも対面でもどちらでもいいですよというもの

学生は自分の都合でオンラインにも対面でもよい

楽なほうを選び教室に学生は大学に集まらない

大教室に2名3名の学生だけだったと

こうなると大学に行く意味を見出せなくなり

週3日対面できる授業があるのによくて2日しか大学に行かなくなっていました。

2020年度のオンラインはほぼ課題提出型(動画配信も、音声も)全くなく

資料のみの自習でしたが

2021年度はZOOMで双方向授業、動画配信が増え

講義を受けることができるようになりました。

2020年度の後期休学をして1年生をやり直したことが吉となりました。

 

今年は7割が対面に戻り、週6日か大学に講義を受けに行けるようになり

やっと大学生なれました。

サークル活動はまだまだ正常化していません

入学してすでに3年がたってしまっているので

今さらという感覚なのでしょうか?

 

失われた2年間

これを取り戻すことはできないけれど

今を大切に過ごしてほしい