先日、バセドウ病で通っている内分泌内科から紹介状をもらい
バセドウ病眼症専門の眼医者さんに行ってきました。



今のところ、目立った症状はないが、
眼症は出る可能性があるので
必ず紹介状を出しているんだって。

念のためとはいえ、不安…顔だからね。



さて、どこの眼科かというと…?

そう。

バセドウ病眼症で検索すると必ず出てくる
「オ」から始まるかの有名な眼科さんです。




評判通り、穏やかな雰囲気でした。

ただ、2軒あるのね、病院が。
紹介状に書かれた病院と予約した病院が違うところで
行って初めてこっちじゃないあっち行ってとなり、右往左往しちゃいました(笑)

紹介状もらった方はご注意を~。


眼鏡屋さんでやるような検査から始まり、採血やら眼の写真撮影やら、
涙の量を計ったり、物差しのようなもので眼球の突出具合を計ったり、
果てはMRIを初体験というフルコース。

朝9時半の予約で、終わったのが12時半くらい。時間としては、予測の範囲内かな。



詳細は後日聞くんだけど
標準よりは若干、突出がみられるそうです。



…ショック。



どんどん出てきたらどうしよう…



MRIの結果を診ないとハッキリ解らないらしいけど
傾向があるのか…と不安になってしまいます。仕方ないよね。


内科医と連携して治療していくそうです。
何はともあれ、結果を聞くまで解らない。

くよくよしてても仕方ないので、考えないでいようっと。



ヨウ化カリウム丸の威力で
すこぶる元気に過ごしております。

旦那さんは無事退院して、来週また検査に行くそうです。
当分、抗生剤を飲むようなので、飲み忘れないよう見張らねば。