早いもので10月になりました。9月は、男の料理事始め講座の準備に追われていました。


9月29日(土)、おかげさまで無事に

「男の生き方塾 男の料理事始め講座」終了いたしました。


そのときの様子を少しご紹介します。



男性ばかり30人、ちょっと窮屈でしたが、

北九州根っこの会のブログ-男の料理 お話編
普段はほとんど家事をされていない方々が、たくさんいらっしゃいましたが、みなさんわきあいあい協力し合って、楽しくできました。


北九州根っこの会のブログ-はじめての包丁

包丁を初めて持つ方も・・・。


北九州根っこの会のブログ-いただきます
「さっきまでまったくの他人でしたが、一緒に料理することによって、

楽しく作業が進み、そのことが調味料になって、料理が一層おいしくなりました。」

との声をいただいき、とてもうれしかったです。


食の大切さは女性のみならず、男性にもお伝えすることで、世の中が変わっていくと思います。

これからも、広くたくさんの方々にお伝えし、活動してまいります。


どうぞよろしくお願いいたします。


この日は、市政ニュースの取材が入りました。

この様子は、JCOMで、

10/5(金)18:55、20:55、21:55、22:55、23:55に放送されます。

ぜひご覧くださいませ。

早いもので、もう9月です。


虫の声に、秋こおろぎを感じるころとなりました。


今日は、かっこ男の生き方塾 男の料理事始めかっこ講座のご案内をさせていただきます。


この講座は、北九州市主催、北九州根っこの会が運営委託されて行います。


日時: 9月29日(土) 10時~13時


場所: 北九州市立大里柳市民センター

     (門司区高田2丁目2番18号)


参加費:無料


shokopon 包丁を持ったことのないかた大歓迎!!


玉ねぎ 野菜の切り方、にんじん味つけのコツなど、料理の基本から始めますので、今まで一度も料理をしたことのない方も安心。ニコニコ


『自分のため、家族のため』気軽に台所に立ってみませんか?


参加することに意義あり!!


◆お申込み方法◆
メールでも、お電話でも、FAXでも、お申込みいただけます。

 nekko★hibic.jp
         (★を@に変更して、送信してください)
  093-383-1605

  093-331-1600

今日から市報での受付開始だったので、残りわずかです。お急ぎくださいませ 急ぐ 

今日は、食べグセ改善講座についてご案内いたします。かお


この講座は、食べグセを発見し、あなたにあった改善法を学びます。


チェック食事は気をつけているけど、体調がいまいち。

チェックアトピーや花粉症、ぜんそくで困っている。

チェック生理不順や生理痛。

チェック便秘、冷え性、肩こりなどの病気とはいえないけど、なんとなくすっきりしない。

チェック甘いものがやめられない。

チェックいろんな健康法や食事法などがあって自分にどれがあっているのか、よくわからない。    などなど。


10人いれば10っ通りの食べグセがあります。

5名限定と、とっても少人数でやっているので、きめ細かな対応ができます。


初回には、現在のご自分の状態を把握していただいております。これでわかったことをふまえて、回を重ねるごとに改善していきます。


よくあることですが、ご自分の認識では、とってもまじめに優等生のような食事をされている方でも、食事日記をつけてみて初めてわかることもあります。


食事日記は、客観的にみることができるので、とても便利なツールです。


ひとりでやるのは、なかなか続かないですが、仲間がいると、案外続けられるものです。


そして、生活にメリハリができます。


ご一緒に、食べグセをみつけ、改善していきませんか?


前半によくある食べグセや食べ過ぎたときの対処法などの講義を行い、後半、みなさまからの疑問やお悩みにお答えします。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

*さくら* 月1回 日曜日 10:00~12:00
   
     9/9、10/14、11/4、12/9、の全4回

【場所】  北九州市内
      

       
【定 員】  5名 (先着順) 残りわずか!


みなさまのご参加を心からお待ちしております音譜