音符おとなの食育講座 きらきら


第7回 
甘いお菓子・果物との付き合い方


昨日は、第7回の講座でした。



北九州根っこの会のブログ

ちょっと一息のおやつ、ご褒美のケーキ、食後のデザート、フルーツ、ついつい食べ過ぎていませんか。


甘い物のからだへの影響、付き合い方などについてお話しました。


参加いただきましたみなさんの声です。


マカロン 甘いものに習慣性があると思いませんでした。スナック菓子はよく食べるので注意したいと思います。


食パン 毎朝、菓子パンか食パンにジャムをつけて食べていました。


ケーキ 甘いものが習慣化しているので、なるべく量を減らすように努力していますが、休肝日を作って週1~2回は、甘いものをやめるようにします。


チョコレート チョコレート大好き。毎日の習慣でした。ちょっと控えます。


柿 食後の果物、必ず食べなきゃと思っていました。


むつかしく考えず、気楽に楽しくちょっとしたコツを長く続けていくことで、からだもココロも違います


次回は、12月15日(日)
  晩秋の散りもみじ 油脂はおいしい 脂と油のちがい ニッコリ


ご参加お待ちしております


私たちのからだをつくっている食べものについて、ご一緒に考えましょう おんぷ