朝食は何を食べましたか?
朝はバタバタしているので、食べない方もいらっしゃるかもしれません。
私は、以前朝は調子が悪いことが多く、食べられないこともありました。
あとで考えてみると、夕食が遅すぎて 早くても10時すぎという時間でした。
この時間に食べると、寝るまでに消化されておらず、朝起きてもお腹がすいていません。
でも、朝食をとらなくてはいけない、と思い、パンなら食べやすいのでと、パンを食べていました。
ここでの問題点は、夕食が遅いのに、しっかりがっつり食べてしまうことと、
そのために、朝食にごはんが食べられず、パンを食べてしまうことです。
まずは、夕食が遅い場合の対処法です。
夕食が遅く、夜9時以降に食事をとる場合は、軽めにすませましょう。
昼食以降に何も食べていないと、軽くすませることはできないかもしれません。
夕方に、小腹が減ったときには、おにぎり
やのり巻きを食べておきましょう。
それが難しいときは、焼き芋や干し芋や甘栗、せんべいなどでんぷんの多いものを選びましょう。
このとき、清涼飲料水や缶コーヒー、クッキーなどの甘いお菓子はとらないようにしましょう。
私は、この時間におからクッキーを食べたり、缶コーヒーでとりあえずお腹を満たしていました。
これがいけないのですね。
今は、小腹が減りそうなときには、塩むすびを持って出ています。
帰宅してからは、油いっぱいの唐揚げ、てんぷら、ステーキではなく、
ごはんにみそ汁、漬物、野菜の煮物、お浸しなどの軽めの食事をしましょう。
夕方にでんぷんをとっているときは、帰宅してからは、主食は控えるか、抜いてもいいです。
夜遅く食べる夕食を軽くすることで、朝食にごはんが食べられるようになると思います。
次回は、なぜパンを食事にしないほうがいいのかについて、書いてみます。
朝はバタバタしているので、食べない方もいらっしゃるかもしれません。
私は、以前朝は調子が悪いことが多く、食べられないこともありました。

あとで考えてみると、夕食が遅すぎて 早くても10時すぎという時間でした。
この時間に食べると、寝るまでに消化されておらず、朝起きてもお腹がすいていません。
でも、朝食をとらなくてはいけない、と思い、パンなら食べやすいのでと、パンを食べていました。
ここでの問題点は、夕食が遅いのに、しっかりがっつり食べてしまうことと、
そのために、朝食にごはんが食べられず、パンを食べてしまうことです。
まずは、夕食が遅い場合の対処法です。
夕食が遅く、夜9時以降に食事をとる場合は、軽めにすませましょう。

昼食以降に何も食べていないと、軽くすませることはできないかもしれません。
夕方に、小腹が減ったときには、おにぎり

それが難しいときは、焼き芋や干し芋や甘栗、せんべいなどでんぷんの多いものを選びましょう。
このとき、清涼飲料水や缶コーヒー、クッキーなどの甘いお菓子はとらないようにしましょう。
私は、この時間におからクッキーを食べたり、缶コーヒーでとりあえずお腹を満たしていました。
これがいけないのですね。

今は、小腹が減りそうなときには、塩むすびを持って出ています。
帰宅してからは、油いっぱいの唐揚げ、てんぷら、ステーキではなく、
ごはんにみそ汁、漬物、野菜の煮物、お浸しなどの軽めの食事をしましょう。

夕方にでんぷんをとっているときは、帰宅してからは、主食は控えるか、抜いてもいいです。
夜遅く食べる夕食を軽くすることで、朝食にごはんが食べられるようになると思います。

次回は、なぜパンを食事にしないほうがいいのかについて、書いてみます。