今年もあと2日となってしまいました
年末ってなんでこんなに追いまくられ、バタバタするんだろうって思いながら記事書いています。
気を取り直して、昨日のつづき、2010年の三大ニュースの2番目です
『12月に家庭教育学級の1コマで、講師依頼を受け、講演をしたこと』です。

中学校のお母さん方を対象に、
『食が変われば「からだ」も「ココロ」も変わる!~アレルギー体質改善~』と題して、
アレルギーがなぜ起こる、アトピー性皮膚炎と食生活、喘息と食生活、花粉症やアレルギー性鼻炎についてなどをお話しました。

講座終了後に学級長さんからいただいたおたよりには、
お米の大切さもわかり、身体を元気にする食事で家族の健康を守っていきたいと思いますとの声をいただきました。
また、受講されたお母さん方の感想を少しご紹介すると、
花粉症のシーズンに向けて、砂糖や油脂も控え、古来からの日本食で体温を上げたいと思います。今日から引き算健康法で!!本当に来てよかった。
食について毎日のことなのに真剣に考えていなかったような気がします。少しずつでも家族のため自分のために改善できればと思います。
忙しい毎日の中でついつい自分の食事をおろそかにしてしまっているのですが、母親が元気じゃないと家族の健康も守れないなと思いました。朝食、なるべく食べようかなと思います。お菓子は控えめに・・・。
今日のお話を聞いて、わが家の食生活を反省しました。手軽に食べられるのでパンが好きでしたが減らします。すべてを一度にやめると逆にストレスになりそうなので、少しずつ切り替えていきたいと思います。お米やおみそはすごいです。ごはんで健康家族を目指します。
たくさんのご感想をいただいたので全部紹介すると、とても長くなりそうなので、このへんで。
一生懸命お話してよかったなあ、少しでも食べもののことや健康のことを考えるきっかけとなったのかなと思いました。
食事に気をつけている方やこだわっている方で、いいと思っていたのに、からだにとって負担になっていたことを知ってショックだったとの声も。
以前の私もそうでしたが、パンが大好きで、こだわりの食材だから大丈夫だと思っていました。
食事が影響していて、アトピーの症状が出ているなんて、気がつきませんでした。
今からでも間に合います。毎日のことだから。毎日、からだやココロが変わるチャンスがあります。
曽根中学校校長先生、曽根市民センター館長さんをはじめ、職員の方々、家庭教育学級の学級長さん、委員のみなさん、
参加していただいた方々、ありがとうございました

年末ってなんでこんなに追いまくられ、バタバタするんだろうって思いながら記事書いています。
気を取り直して、昨日のつづき、2010年の三大ニュースの2番目です

『12月に家庭教育学級の1コマで、講師依頼を受け、講演をしたこと』です。

中学校のお母さん方を対象に、
『食が変われば「からだ」も「ココロ」も変わる!~アレルギー体質改善~』と題して、
アレルギーがなぜ起こる、アトピー性皮膚炎と食生活、喘息と食生活、花粉症やアレルギー性鼻炎についてなどをお話しました。

講座終了後に学級長さんからいただいたおたよりには、
お米の大切さもわかり、身体を元気にする食事で家族の健康を守っていきたいと思いますとの声をいただきました。
また、受講されたお母さん方の感想を少しご紹介すると、




たくさんのご感想をいただいたので全部紹介すると、とても長くなりそうなので、このへんで。
一生懸命お話してよかったなあ、少しでも食べもののことや健康のことを考えるきっかけとなったのかなと思いました。
食事に気をつけている方やこだわっている方で、いいと思っていたのに、からだにとって負担になっていたことを知ってショックだったとの声も。
以前の私もそうでしたが、パンが大好きで、こだわりの食材だから大丈夫だと思っていました。
食事が影響していて、アトピーの症状が出ているなんて、気がつきませんでした。
今からでも間に合います。毎日のことだから。毎日、からだやココロが変わるチャンスがあります。
曽根中学校校長先生、曽根市民センター館長さんをはじめ、職員の方々、家庭教育学級の学級長さん、委員のみなさん、
参加していただいた方々、ありがとうございました
