大寒をすぎ、毎日寒いですね

早いもので、もうすぐ立春です。

春といえば、ものごとのスタート。

4月から、3つの講座がはじまります

今日は薬剤師が伝える食べもの処方箋講座 をご案内いたします

この講座は、ご自分やご家族の健康を守るために、セルフチェックやセルフ望診することで、からだからのサインを読みとる方法を知っていただき、体質や体調をみながら、何をどのように食べればよいかを考えていき、食べることで健康になる食養生をお話いたします。

      前回のようすやご参加のみなさまの声は、こちら

 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆      
      
  薬剤師が伝える 食べもの処方箋
   ~あなたとあなたの家族の健康を守るセルフ望診~

自分の体質を知って、日々の生活の中で弱点をカバー。
体内のバランスを整えましょう。
かくれた不調をセルフチェック。不調の原因を取り除き、健やかな生活を送りましょう。
西洋医学だけでなく、漢方・中医学、マクロビオティック望診法などを学んだ薬剤師がわかりやすくお伝えします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 

  毎月第3水曜日 10:00~12:00    
       
    4/20、5/18、6/15、7/20、8/17 の全5回

【場所】  北九州市立生涯学習総合センター
【受講料】 全5回 10000円
【定 員】 25名 (先着順)

【各テーマと内容】
  4/20(水) 自分のからだのバランスを知る 体質・体調チェック
         陰と陽 からだの陰陽バランスをととのえる
         虚と実 からだに必要なものが足りないタイプと
              からだに余分なものが多いタイプ

  5/18(水) どの臓器にトラブルが起きているかを知る 五臓チェック
         セルフ望診 顔はからだを映し出す鏡
                 顔でわかるからだのトラブル

  6/15(水) 臓器タイプごとの食べもの処方箋
         肝タイプ 心タイプ

  7/20(水) 臓器タイプごとの食べもの処方箋
         脾タイプ 肺タイプ

  8/17(水) 臓器タイプごとの食べもの処方箋
         腎タイプ
         食養生で元気な毎日
         養生法を知る


◆お申込み方法◆
メールでも、お電話でも、FAXでも、お申込みいただけます。

                 お申込み後

こちらより折り返し、ご連絡いたします。

                受講料をお振込くださいませ。

振込確認後、受講票を郵送させていただきます。

 nekko@hibic.jp

  093-383-1605

  093-331-1600


【メール or FAXの場合】
下記の必要事項にご記入の上  nekko@hibic.jp
もしくは FAX: 093-331-1600までお送りください。

お電話でのお申し込みも承っております。

お名前 (フリガナ)                        
ご住所 〒
電話番号    (      )             
ご希望の講座 食べもの処方箋講座 

※お申込みいただいた場合、必ず3日以内にお返事をいたします。
 もし返信がない場合には、お手数ですがご一報いただけますようお願いいたします。

皆様のご参加を心からお待ちしております